絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

タグ:原因・理由

blogと思ったものだから
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+と思ったものだから


【意味】
〜と思(おも)ったから


【例文】 
①嫌(きら)いだと思(おも)ったものだから食(た)べちゃったのよ
→嫌いだと思ったから食べちゃったのよ


②知(し)っていると思ったものだから、言(い)わなかったんだよ
→知っていると思ったから、言わなかったんだよ


③夫(おっと):ただいま。お腹(なか)がすいた〜!ごはんは?
 妻(つま):食べてくると思ったものだから、何(なに)も作(つく)っていないよ
→食べてくると思ったから、何も作っていないよ

④娘(むすめ):ここに置(お)いてあった雑誌(ざっし)知らない?
 母(はは):いらないと思ったものだから捨(す)てちゃったわ… 
→いらないと思ったから、捨てちゃったわ


⑤今日(きょう)は雨(あめ)が降(ふ)らないと思ったものだから、傘(かさ)を持(も)ってこなかったわ 
→雨が降らないと思ったから、傘を持ってこなかった


【説明】
「〜と思(おも)ったものだから」は「〜と思ったから」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)です。「〜と思ったから」よりも理由(りゆう)を強調(きょうちょう)する言い方(かた)ですので、言(い)い訳(わけ)をしているという感(かん)じが強(つよ)くなります😅また、「〜と思っものだから」の「もの」は「もん(口語形)」にチェンジすることができます。

[例]
嫌いだと思ったものだから食べちゃったのよ
=嫌いだと思ったもんだから食べちゃったのよ


「もの」がつく文型はたくさんありますので、復習(ふくしゅう)をしておきましょう😀



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

blogもの・んだもの・もん・んだもの
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+もの
*な形容詞・名詞の現在肯定形は「ーだもの」(例:きれいだもの・学生だもの)
動詞・形容詞・名詞[普通形]+んだもの
*な形容詞・名詞の現在肯定形は「ーなんだもの」(例:きれいなんだもの・学生なんだもの)


【意味】
〜ので ・〜から


【例文】
①母:なんで野菜(やさい)を食べないの!?ちゃんと食べなさい
 娘:だっておいしくないんだもん


②A:どうして遅刻(ちこく)したの?
 B:電車(でんしゃ)が遅(おく)れていたんだもの


③彼氏:あの映画(えいが)を見に行こうよ!
 彼女:嫌(いや)よ。だって、こわい映画は嫌(きら)いだもの


④A:えっ、そんなにたくさん買ったの?
 B:うん。すごく安(やす)かったんだもの

⑤A:ラーメンを3杯(さんばい)も食べたの!?
 B:だってお腹(なか)がぺこぺこだったんだもん



⑥A:なんで食べないの?
 B:だって、このカレーは辛(から)すぎるもん



【説明】
「〜もの」「〜んだもの」は[原因(げんいん)・理由(りゆう)]を表(あらわ)す文型で、「〜から・〜ので」という意味(いみ)です。一般的(いっぱんてき)に「〜もの・〜んだもの」は、女性(じょせい)が使用します。「〜もん」「〜んだもん」は話し言葉(はなしことば)で男性(だんせい)にも女性も使われ、子供(こども)もよく使います。 友達(ともだち)や家族(かぞく)との会話(かいわ)で使われます。「〜もの・〜んだもの」「〜もん・〜んだもん」は、「だって」や「なんで」とよく一緒(いっしょ)に使われます。


「もの」がつく文型は、たくさんありますので復習しておきましょう😉

【「もの」がつく文型リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

FB〜もので:〜ものだから
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+もので / ものだから
*名詞・な形容詞の現在肯定形は「ーなもので」「ーなものだから」
(例:学生なもので・きれいなものだから

【意味】
(原因・理由)〜ので / 〜から

【例文】
①事故があったもので、遅れました
 →事故があったので、遅れました

②昔のことなもので、よく覚えていません
 →昔のことなので、よく覚えていません

③安かったものだから、たくさん買ってしまった
 →安かったので、たくさん買ってしまった

【説明】
「〜もので」「〜ものだから」は原因・理由を表す表現です。この文型は「本当は〜したくなかったが、〜ので」というように、「予定外のことや不本意な理由があったので〜だ」と言いたい時によく使用されます。話し言葉では「〜もんで」「〜もんだから」が使われます。丁寧形として「〜ものですから」という言い方もあります😊

例:事故があったもんで、遅れちゃったんだ
  昔のことなもんだから、よく覚えていないの
  安かったものですから、たくさん買ってしまいました

【補足】
初級で勉強したように「〜から」は「〜ので」より、原因・理由を強調してしまいますから、謝る時には使用しないようにしましょう。「〜もので・〜ものだから」は「〜ので」に近い文型ですから、謝る時によく使われます😉

【「もの」シリーズ】
〜たいものだ・〜てほしいものだ
〜たものだ
〜たものではない
〜というもの(Nというもの)
〜ないものだろうか
〜ないものは〜ない
〜もの・〜んだもの
〜ものか
〜ものがある
〜ものだ(感慨)
〜ものだ(本来の性質・一般的な考え方)
〜ものだ・〜ものではない

〜もので・〜ものだから
〜ものと思っていた
〜ものなら
〜ものの
〜ものを
〜ようものなら 

↑このページのトップヘ