絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ:自動詞・他動詞 > 絵でわかる自動詞・他動詞

doshiこげる・こがす(不注意)
【基本例文】

料理こげる(自動詞)
料理こがす(他動詞)


【練習】
①ゲームをしていたら、料理が[こがして・ごげて]しまった



②ゲームをしていたら、料理を[こがして・こげて]しまった

③娘:ちょっと[こげちゃった・こがしちゃった]の…
 母:大丈夫(だいじょうぶ)、おいしいわよ 

④タバコで服を[こげて・こがして]しまい、妻を怒らせた


⑤タバコで服が[こげて・こがして]しまい、妻を怒らせた

⑥しまった!魚が[こがし・こげ]ちゃった

⑦しまった!魚を[こがし・こげ]ちゃった

⑧妻:ごめんなさい、少しパンが[こがしちゃった・こげちゃった]
 夫:いいよ。僕はちょっと[こがして・こげて]いる方が好きなんだ〜

⑨妻:ごめんなさい、少しパンを[こがしちゃった・こげちゃった]
 夫:いいよ。僕はちょっと[こがして・こげて]いる方が好きなんだ〜 


【答え】
①ゲームをしていたら、料理(りょうり)がごげてしまった

②ゲームをしていたら、料理をこがしてしまった

③娘:ちょっとこげちゃったの…
 娘:ちょっとこがしちゃったの…
*「こげる」「こがす」どちらでもOK

④タバコで服(ふく)をこがしてしまい、妻(つま)を怒(おこ)らせた

⑤タバコで服がこげてしまい、妻を怒らせた

⑥しまった!魚(さかな)がこげちゃった

⑦しまった!魚をこがしちゃった

⑧妻:ごめんなさい、少(すこ)しパンがこげちゃった
 夫:いいよ。僕(ぼく)はちょっとこげている方(ほう)が好きなんだ〜

⑨妻:ごめんなさい、少しパンをこがしちゃった
 夫:いいよ。僕はちょっとこげている方が好きなんだ〜 

【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

doshi飛ぶ・飛ばす
【基本例文】

飛ぶ(自動詞)
紙飛行機飛ばす(他動詞)



【練習】
①鳥が[飛んで・飛ばして]いる
 

②子供たちは、紙飛行機を[飛んで・飛ばして]遊んでいる
 
 
③風で葉っぱが[飛ばして・飛んで]いる

④風船を[飛ぶ・飛ばす]

⑤台風で屋根が[飛んだ・飛ばした]

⑥台風で屋根が[飛ばされて・飛ばせられて]しまった


⑦A:ちょっと!つばを[飛ばないで・飛ばさないで]よ!
 B:ごめん。わざと[飛んだ・飛ばした]んじゃないよ
 


⑧油が[飛ばして・飛んで]やけどをした


【答え】
①鳥(とり)が飛んでいる

②子供(こども)たちは、紙飛行機(かみひこうき)を飛ばして遊んでいる
 
③風で葉(は)っぱが飛んでいる

④風船(ふうせん)を飛ばす

⑤台風で屋根(やね)が飛んだ

⑥台風で屋根が飛ばされてしまった

⑦A:ちょっと!つばを飛ばさないでよ!
 B:ごめん。わざと飛ばしたんじゃないよ

⑧油(あぶら)が飛んでやけどをした


【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

doshi落ちる・落とす②
【基本例文】

アイス落ちた(自動詞)
アイス落とした(他動詞)



*不注意(ふちゅうい)で発生(はっせい)した失敗(しっぱい)などは、自動詞・他動詞のどちらを使(つか)っても基本的(きほんてき)に同(おな)じ意味(いみ)を表します他動詞を使用(しよう)しても「意識的(いしきてき)な行為(こうい)」にはなりません

上(うえ)の基本例文(きほんれいぶん)は、どちらも「不注意だった」「しまった!」「ショック!」などの気持(きも)ちが入(はい)り、ほとんど同じ意味になります😀

不注意・失敗を表す「落ちる・落とす」の説明(せつめい)はこちら⬇️
 


【練習】
正(ただ)しいのはどちらかわかりますか?

①走ったら、アイスが[落ちちゃった・落としちゃった]



②走ったら、アイスを[落ちちゃった・落としちゃった]

③スマホを[落ちて・落として]壊してしまった


④スマホが[落ちて・落として]壊れてしまった

⑤机からコップが[落ちて・落として]しまった

⑥机からコップを[落ちて・落として]しまった

⑦A:財布を[落ちました・落としました]
 B:ありがとうございます

⑧A:財布が[落ちました・落としました]
 B:ありがとうございます


【答え】

①走(はし)ったら、アイスが落ちちゃった

②走ったら、アイスを落としちゃった

③スマホを落として壊(こわ)してしまった

④スマホが落ちて壊れてしまった

⑤机(つくえ)からコップが落ちてしまった

⑥机からコップを落としてしまった

⑦財布(さいふ)を落としました

⑧財布が落ちました

【関連記事】



【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

doshiこぼれる・こぼす②
【基本例文】

こぼれた(自動詞)
こぼした(他動詞)


*不注意(ふちゅうい)で発生(はっせい)した失敗(しっぱい)などは、自動詞・他動詞のどちらを使(つか)っても基本的(きほんてき)に同(おな)じ意味(いみ)を表します他動詞を使用(しよう)しても「意識的(いしきてき)な行為(こうい)」にはなりません

上(うえ)の基本例文(きほんれいぶん)は、どちらも「不注意だった」「しまった!」「ショック!」などの気持(きも)ちが入(はい)り、ほとんど同じ意味になります😀


【練習】
①買ったばかりの服にコーヒーを[こぼれて・こぼして]しまった



②買ったばかりの服にコーヒーが[こぼれて・こぼして]しまった 

③ごはんを[こぼれ・こぼし]ちゃった…お母さんに怒られる


④ごはんが[こぼれ・こぼし]ちゃった…お母さんに怒られる

⑤お母さん、ジュースが[こぼれ・こぼし]ちゃった…ごめんなさい

⑥お母さん、ジュースを[こぼれ・こぼし]ちゃった…ごめんなさい

⑦パソコンの上に水が[こぼして・こぼれて]しまった

⑧パソコンの上に水を[こぼして・こぼれて]しまった


【答え】
①買ったばかりの服(ふく)にコーヒーをこぼしてしまった

②買ったばかりの服にコーヒーがこぼれてしまった 

③ごはんをこぼしちゃった…お母さんに怒(おこ)られる

④ごはんがこぼれちゃった…お母さんに怒られる

⑤お母さん、ジュースがこぼれちゃった…ごめんなさい

⑥お母さん、ジュースをこぼしちゃった…ごめんなさい

⑦パソコンの上(うえ)に水がこぼれてしまった

⑧パソコンの上に水をこぼしてしまった

【関連記事】


【「絵でわかる自動詞・他動詞イラスト」リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

doshi汚れる・汚す(不注意・失敗)
【基本例文】

汚れた(自動詞)
汚した(他動詞)


*不注意(ふちゅうい)で発生(はっせい)した失敗(しっぱい)などは、自動詞・他動詞のどちらを使(つか)っても基本的(きほんてき)に同(おな)じ意味(いみ)を表します他動詞を使用(しよう)しても「意識的(いしきてき)な行為(こうい)」にはなりません

上(うえ)の基本例文(きほんれいぶん)は、どちらも「不注意だった」「しまった!」「ショック!」などの気持(きも)ちが入(はい)り、ほとんど同じ意味になります😀 


【練習】
①買ったばかりの服が[汚し・汚れ]ちゃった
 
 

②買ったばかりの服を[汚し・汚れ]ちゃった

③友達に借りた本を[汚れて・汚して]しまった

 

④友達に借りた本が[汚れて・汚して]しまった 

⑤コーヒーをこぼして、バックが[汚れて・汚して]しまった

⑥コーヒーをこぼして、バッグを[汚れて・汚して]しまった


【答え】
①買ったばかりの服(ふく)が汚(よご)れちゃった

②買ったばかりの服を汚しちゃった

③友達に借(か)りた本を汚してしまった

④友達に借りた本が汚れてしまった 

⑤コーヒーをこぼして、バックが汚れてしまった

⑥コーヒーをこぼして、バッグを汚してしまった 


【「汚れる・汚す①」はこちら】


【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog浮かぶ・浮かべる
【基本例文】

花びら浮かぶ(自動詞)
花びら浮かべる(他動詞)



【練習】
①川に桜の花びらが[浮かべて・浮かんで]いる
 

②花びらを[浮かべて・浮かんで]お風呂に入る


③湖にボートが[浮かんで・浮かべて]いる

④湖にボートを[浮かんで・浮かべて]釣りをした

⑤A:プールにたくさんゴミが[浮かんで・浮かべて]いるね… 
 B:本当だ… 

⑥子供たちがプールにおもちゃを[浮かんで・浮かべて]遊んでいる
 


【答え】
①川に桜(さくら)の花びらが浮かんでいる

②花びらを浮かべてお風呂(ふろ)に入る

③湖(みずうみ)にボートが浮かんでいる

④湖にボートを浮かべて釣(つ)りをした

⑤A:プールにたくさんゴミが浮かんでいるね… 
 B:本当だ… 

⑥子供(こども)たちがプールにおもちゃを浮かべて遊んでいる


【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog甘える・甘やかす

【基本例文】

娘は父甘える
父は娘甘やかす


blog甘える・甘やかす(練習)
【絵で練習してみましょう】

上の絵の①と②に入るものを考えてみましょう。

①お父さんに[甘え・甘やかし]てばかりいないの!
②あなたも[甘え・甘やかし]すぎよ!



答えは…













①お父さんに甘えてばかりいないの!
②あなたも甘やかしすぎよ!
 
 


【練習】
①妻:ちょっと、娘を[甘える・甘やかす]のはやめてちょうだい
 夫:[甘えられる・甘やかせられる][甘えたく・甘やかせたく]なるんだ…
 
 

②彼女は彼氏に[甘やかせて・甘えて]ばかりいる

③彼氏は彼女を[甘やかせて・甘えて]ばかりいる

④子供を[甘え・甘やかせ]すぎるのはよくないですよ
 

⑤A:うちの猫は、私が家に帰ると[甘えて・甘やかせて]くるんだ〜
 B:へえ〜、かわいいね


【答え】
①妻(つま):ちょっと、娘(むすめ)を甘やかすのはやめてちょうだい
 夫(おっと):甘えられる甘やかせたくなるんだ…

②彼女(かのじょ)は彼氏(かれし)に甘えてばかりいる

③彼氏は彼女を甘やかせてばかりいる

④子供を甘やかせすぎるのはよくないですよ

⑤A:うちの猫(ねこ)は、私が家に帰ると甘えてくるんだ〜


「甘える・甘やかす」についての説明(せつめい)はこちら😊


【「絵でわかる自動詞・他動詞イラスト」リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog寝る・寝かす
【基本例文】

赤ちゃんは寝る(自動詞)
お母さんは赤ちゃん寝かす(他動詞)


【練習】
①赤ちゃんは、お母さんの歌を聞いているうちに[寝て・寝かして]しまった
 


②歌を歌って、赤ちゃんを[寝る・寝かす]

③妻:あの子、なかなか[寝て・寝かして]くれなくて困るわ…
 夫:子供を[寝る・寝かす]のは大変だよな…
 

④日本語能力試験に遅刻しないように、今日は早く[寝かそう・寝よう]
 

⑤テレビを見ているうちに[寝て・寝かして]しまった子供を、ベットに[寝る・寝かす]

⑥あの子ったら、疲れて[寝かしちゃった・寝ちゃった]みたい
 
 


【答え】
①赤ちゃんは、お母さんの歌(うた)を聞いているうちに寝てしまった

②歌を歌って、赤ちゃんを寝かす

③妻:あの子、なかなか寝てくれなくて困(こま)るわ…
 夫:子供(こども)を寝かすのは大変(たいへん)だよな…

④日本語能力試験に遅刻(ちこく)しないように、今日は早く寝よう

⑤テレビを見ているうちに寝てしまった子供を、ベットに寝かす

⑥あの子ったら、疲(つか)れて寝ちゃったみたい

【「絵でわかる自動詞・他動詞イラスト」リスト】 
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村  

doshi染まる・染める
【基本例文】

染まる(自動詞)
染める(他動詞)



【練習】
①白い服がピンク色に[染めて・染まって]しまった


②白い服をピンク色に[染める・染まる]

③髪の毛を茶色に[染まる・染める]

④娘:お母さん、何してんの?
 母:白髪(しらが)を[染まって・染めて]いるのよ


⑤A:見て!初めて自分で布を[染まって・染めて]たの!
 B:へえ〜、すごくきれいに[染まって・染めて]いるね


⑥海が夕日に赤く[染めて・染まって]いる


【答え】
①白い服(ふく)がピンク色に染(そ)まってしまった

②白い服をピンク色に染(そ)める

③髪(かみ)の毛(け)を茶色(ちゃいろ)に染める

④娘:お母さん、何してんの?
 母:白髪(しらが)を染めているのよ

⑤A:見て!初(はじ)めて自分で布(ぬの)を染めてたの!
 B:へえ〜、すごくきれいに染まっているね

⑥海が夕日(ゆうひ)に赤く染まっている
*「夕日に染まる」はよく使う表現です😊


【「絵でわかる自動詞・他動詞イラスト」リスト】 



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

doshiとける・とかす
【基本例文】

アイスとける(自動詞)
チョコレートとかす(他動詞)


【練習】
①暑さでアイスが[とかした・とけた]

②チョコレートを[とかして・とけて]お菓子を作る

③油は水に[とけ・とかし]ません

④春に近づき、雪が[とかし・とけ]始めた 


⑤チーズを[とけて・とかして]食べるのが好きだ

⑥氷は[とけたら・とかしたら]水になります 

⑦バックに入れっぱなしにしてあったキャンディーが[とけた・とかした]
 
 
 


【答え】
①暑(あつ)さでアイスがとけた

②チョコレートをとかしてお菓子(かし)を作る

③油(あぶら)は水にとけません

④春に近(ちか)づき、雪がとけ始めた 

⑤チーズをとかして食べるのが好きだ

⑥氷(こおり)はとけたら水になります 
 氷はとかしたら水になります 
*「とける」「とかす」両方(りょうほう)OK

⑦バックに入(い)れっぱなしにしてあったキャンディーがとけた


【「とける・とかす」の説明】


*「とける・とかす」の漢字(かんじ)は【溶ける・溶かす】【解ける・解かす】【融ける・融かす】などいくつかありますので、意味(いみ)によって使い分け(つかいわけ)が必要(ひつよう)です。


【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ