絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: こんな日本語になっていませんか?

blogこの文法がわからなくて、教えてください
「この文法がわからなくて、教えてください」


【間違い】
❌わからなくて
⭕️わからないので



【説明】
原因(げんいん)・理由(りゆう)を表(あらわ)す「〜て」は「〜てください」や「〜てくれる?」などの[命令(めいれい)・依頼(いらい)]を表(あらわ)す表現(ひょうげん)と一緒(いっしょ)に使(つか)うことはできません。「〜ので〜てください」「〜から〜てくれる?」「〜から〜てちょうだい」を使うようにしましょう😊敬語(けいご)や丁寧語(ていねいご)を使う場合(ばあい)は「〜ので」がよく使用(しよう)されます。


【例】
❌この文法(ぶんぽう)がわからなく、教(おし)えてください
⭕️この文法がわからないので、教えてください
*「教えていただけますか?」はさらに丁寧な表現です😊

❌時間(じかん)がなく、急(いそ)いでください
⭕️時間がないので、急いでください

❌すみませんが、すごく重(おも)く持(も)ってください
⭕️すみませんが、すごく重いので持ってください

❌今日(きょう)は忙(いそが)しく、手伝(てつだ)ってちょうだい
⭕️今日は忙しいから、手伝ってちょうだい

❌教科書(きょうかしょ)を忘(わす)れ、見せてくれる
⭕️教科書を忘れたから、見せてくれる


原因・理由を表す「〜て」は、日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使いますので間違(まちが)えないように気(き)をつけましょう😉

【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村




blogN1には、まだ合格できませんと思います
「N1には、まだ合格できませんと思います」


【間違い】
合格できませんと思います
⭕️合格できないと思います


【説明】
「〜と思(おも)います・〜と思う」は動詞(どうし)・形容詞(けいようし)・名詞(めいし)の普通形(ふつうけい)に接続(せつぞく)します。丁寧形(ていねいけい)を使(つか)って話(はな)す場合(ばあい)も「普通形+と思います」となります。動詞を使(つか)う場合に間違(まちが)いが多(おお)いですので注意(ちゅうい)しましょう。


【例文】
先生:今年(ことし)はN1に挑戦(ちょうせん)したらどうですか?
学生:❌N1には、まだ合格(ごうかく)できませんと思(おも)います
   ⭕️N1には、まだ合格できないと思います

❌明日(あす)は雨(あめ)が降(ふ)りませんと思います
⭕️明日は雨が降らないと思います

❌山田くんは、今日(きょう)も遅刻(ちこく)しますと思います
⭕️山田くんは、今日も遅刻すると思います

❌今日のパーティーには行(い)けませんと思います
⭕️今日のパーティーには行けないと思います

❌彼女は結婚(けっこん)していますと思います
⭕️彼女は結婚していると思います


❌彼は英語(えいご)が話(はな)せますと思います
⭕️彼は英語が話せると思います


先生(せんせい)や上司(じょうし)と話す時によくある間違(まちが)いです。「〜と思う」の復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

blogお花見に行こうよ
「お花見に行こうよ!」


【間違い】
❌お花見(はなみ)に行(い)こうよ
⭕️梅(うめ)を見(み)に行こうよ


【説明】
「お花見(はなみ)」は、「桜(さくら)」を見(み)て楽(たの)しむことです。桜以外(いがい)の花(はな)を見に行く時(とき)は「花の名前+を見る」というのが一般的(いっぱんてき)です。動詞(どうし)と一緒(いっしょ)に使(つか)う場合(ばあい)は「お花見に行く」「お花見をする」となります。


【「お花見」の使い方】
A:桜が咲(さ)き始(はじ)めたそうよ
B:じゃあ、明日(あした)お花見に行こう

来週(らいしゅう)お花見をするんだけど、一緒(いっしょ)にどう?

留学生:私はお花見に行ったことががないの
友達:じゃあ、私が連(つ)れてってあげるわ!




A:今年(ことし)はどこでお花見するの?
B:うちの近(ちか)くの公園(こうえん)でするつもりだよ〜

今年のお花見は、どこでしようかな…



桜が咲く季節(きせつ)になると「お花見」という言葉(ことば)を聞く機会(きかい)が増(ふ)えると思いますので、使い方を覚(おぼ)えておきましょう😊

【関連記事】

 

【間違えやすい日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog日本語を少し話すのができます
「日本語を少し話すのができます」



【間違い】
❌話すのができます
⭕️話すことができます



【説明】
能力(のうりょく)があることや、可能(かのう)だという状態(じょうたい)を表(あらわ)す場合(ばあい)は「動詞[辞書形(じしょけい)]+ことができる」の形(かたち)を使(つか)います。




【例】
❌日本語(にほんご)を少(すこ)し話(はな)すができます
⭕️日本語を少し話すことができます

❌私(わたし)はテニスをするができます
⭕️私はテニスをすることができます

❌彼(かれ)は100m(めーとる)泳(およ)ぐができるんだよ
⭕️彼は100m泳ぐことができるんだよ

❌英語(えいご)を話(はな)すはできないの
⭕️英語を話すことはできないの

❌漢字(かんじ)を読(よ)むのはできますが、書(か)くはできません
⭕️漢字を読むことはできますが、書くことはできません


「V辞書形+の」と「V辞書形+こと」に関(かん)する間違(まちが)いは他(ほか)にもありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉



【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog友達の家で泊まってもいい?
「今日、友達の家で泊まってもいい?」



【間違い】
❌友達の家で泊まる
⭕️友達の家に泊まる



【説明】
「泊(と)まる」は助詞(じょし)の「に」と一緒(いっしょ)に使(つか)う自動詞(じどうし)です。「場所(ばしょ)+で泊まる」ではなく、「場所+に泊まる」になります。


【例】
娘:❌今日(きょう)、友達(ともだち)の家(いえ)泊まってもいい?
       ⭕️今日、友達の家泊まってもいい?
母:いいわよ

❌高級(こうきゅう)ホテル泊まったことがある
⭕️高級ホテル泊まったことがある


❌日本へ旅行(りょこう)した時(とき)に、ステキな旅館(りょかん)泊まりました
⭕️日本へ旅行した時に、ステキな旅館泊まりました

A:もうこんな時間(じかん)!終電(しゅうでん)がなくなっちゃったわ!
B:❌今日はうち泊まっていいわよ
      ⭕️今日はうち泊まっていいわよ



❌先週(せんしゅう)は、出張(しゅっちょう)で北海道(ほっかいどう)泊(と)まりました
⭕️先週は、出張で北海道泊まりました
 

他動詞(たどうし)の「泊める」を使う場合は「人+を泊める」になります。「泊まる」は日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので、覚(おぼ)えておきましょう😉


【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogお世辞をしないで〜

「お世辞をしないで〜」



【間違い】
❌お世辞(せじ)をしないで
⭕️お世辞を言(い)わないで


【説明】
「お世辞」を動詞(どうし)と一緒(いっしょ)に使(つか)う場合(ばあい)は、「お世辞をする」ではなく「お世辞を言う」になります。また、「お世辞」は名詞(めいし)として使うこともできます。



[名詞として使う場合]
A:料理(りょうり)が上手(じょうず)だね!
B:ありがとう。お世辞でも嬉(うれ)しいわ


【例】
A:日本語(にほんご)がすごく上手になったね!
B:❌もう、お世辞をしないで
      ⭕もう、お世辞を言わないで


お世辞をしていないで、本当(ほんとう)のことを言ってよ!
⭕️お世辞を言っていないで、本当のことを言ってよ!

❌彼女の料理は、お世辞もできないくらいまずかった…
⭕️彼女の料理は、お世辞も言えないくらいまずかった…


❌彼ったら、お世辞ばっかりするのよ
⭕️彼ったら、お世辞ばっかり言うのよ



お世辞をしないでください
⭕️お世辞を言わないでください
⭕️お世辞はやめてください


日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使いますので、間違(まちが)えないように気(き)をつけましょう😉

【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村






 

blog日本に来た前はアメリカに住んでいました
「日本に来た前は、アメリカに住んでいました」


【間違い】
❌来た前
⭕️来る前



【説明】
「〜前(まえ)は」を動詞(どうし)と使う場合は「動詞[辞書形]+前は」になります。過去(かこ)のことを表(あらわ)す場合(ばあい)でも[辞書形(じしょけい)]を使(つか)わなければいけませんので、注意(ちゅうい)しましょう😊


【例】
❌日本(にほん)に来(き)た前は、アメリカに住(す)んでいました 
⭕️日本に来る前は、アメリカに住んでいました


❌日本語を勉強(べんきょう)した前は、まったく日本語が話(はな)せませんでした
⭕️日本語を勉強する前は、まったく日本語が話せませんでした


❌日本に行った前は、日本のことについては何も知(し)らなかった
⭕️日本に行く前は、日本のことについては何も知らなかった


食べた前はまずいと思(おも)っていたが、食べてみたらおいしかった
⭕️食べる前はまずいと思っていたが、食べてみたらおいしかった 

❌彼と話した前は、彼のことがあまり好(す)きじゃなかった
⭕️彼と話す前は、彼のことがあまり好きじゃなかった




よくある間違(まちが)いを復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blogもうすぐ夕ご飯を作ったほうがいいよ


「もうすぐ夕ご飯を作ろうよ」


【間違い】
❌もうすぐ
⭕️そろそろ
⭕️早(はや)く


【説明】
「そろそろ」は「ある時期(じき)や状態(じょうたい)になりつつある」という意味です。「もうすぐ」は「今から、少(すこ)し後(あと)」ということを表(あらわ)す言葉です。この2つは「今から少し後に〜が発生(はっせい)する」「今から少し後に、〜という状態になる」という意味で使(つか)われる場合(ばあい)はチェンジすることもできます。


[例]
⭕️もうすぐ山田くんも来ると思うよ
⭕️そろそろ山田くんも来ると思うよ

注意(ちゅうい)しなければいけないのは、「そろそろ」が「(〜の時間が近づいているので)早く〜しよう」という意味で使われる場合です。この場合は「もうすぐ」にチェンジできなくなります。

お父さんが帰(かえ)ってくるから、そろそろ夕ご飯(ゆうごはん)を作ろうよ
→「お父さんが帰ってくるから、早く夕ご飯をつくろうよ」という意味
「❌お父さんが帰ってくるから、もうすぐ夕ご飯を作ろうよ」は間違い


【例文】 
もうすぐ夕ご飯を作ろうよ
⭕️そろそろ夕ご飯を作ろうよ

もうすぐ出(で)かけましょう
⭕️そろそろ出かけましょう

母:夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)は終(お)わったの?
娘:まだだよ〜
母:❌もうすぐ始(はじ)めないと間(ま)に合(あ)わなくなるわよ
      ⭕️そろそろ始めないと間に合わなくなるわよ 

もうすぐ準備(じゅんび)を始めたほうがいいよ
⭕️そろそろ準備を始めたほうがいいよ

❌冗談(じょうだん)はさておき、もうすぐ授業(じゅぎょう)を始めましょう
⭕️冗談はさておき、そろそろ授業を始めましょう 


「もうすぐ」と「そろそろ」は、日常会話(にちじょうかいわ)でよく使われますので区別(くべつ)をして覚(おぼ)えておきましょう😊

【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogあの二人は同じの人が好きなんだって
「あの二人は同じの子が好きなんだって!」



【間違い】
❌同じの子
⭕️同じ子



【説明】
「同(おな)じ」を名詞(めいし)と使う場合(ばあい)は「同じの+名詞」「同じな+名詞」ではなく、「同じ+名詞」という形(かたち)になります。「同じ」は形容詞(けいようし)ですが、特別(とくべつ)な使い方をしなければいけない単語(たんご)です。使う時には注意(ちゅうい)するようにしましょう😊文(ぶん)の最後(さいご)に使う場合は「同じだ」でOKです。



【例文】 
❌あの二人(ふたり)は同じの子(こ)が好(す)きなんだって!
❌あの二人は同じな子が好きなんだって!
⭕️あの二人は同じ子が好きなんだって!


❌最近(さいきん)、毎日(まいにち)同じの夢(ゆめ)を見るの…
❌最近、毎日同じな夢をみるの…
⭕️最近、毎日同じ夢をみるの…

❌私も同じの意見(いけん)です
❌私も同じな意見です 
⭕️私も同じ意見です

❌今年(ことし)も同じのクラスになれてうれしいわ!
❌今年も同じなクラスになれてうれしいわ!
⭕️今年も同じクラスになれてうれしいわ!

A:新(あたら)しいバッグを買ったの♪
B:❌私もそれと同じのバッグを持ってるよ〜
      ❌私もそれと同じなバッグを持ってるよ〜
      ⭕️私もそれと同じバッグを持ってるよ〜


❌父は田中さんのお父さんと同じの会社(かいしゃ)です
❌父は田中さんのお父さんと同じな会社です
⭕️父は田中さんのお父さんと同じ会社です


「同じ」は、会話(かいわ)でもよく使う単語ですので間違(まちが)えないように復習をしておきましょう😉


【間違った日本語リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村


 

blogここと思う
「あそこと思うよ」


【間違い】
❌あそこと思う
⭕️あそこだと思うよ



【説明】
「ここ・そこ・あそこ」を「〜と思(おも)う」と一緒(いっしょ)に使(つか)う時は「〜だと思う」となります。「こっち・そっち・あっち」も同(おな)じように「こっちだと思う」「そっちだと思う」「あっちだと思う」になります。


【例】
A:先生の家(いえ)はどこかな…?
B:❌あそこと思う
      ⭕️あそこと思う


A:どこに置(お)いとけばいいんだろう…
B:❌そこと思う
      ⭕️そこと思う


A:ハサミがどこにあるか知(し)ってる?
B:⭕️うん。あれ?ここと思ったけどないな…
      ❌うん。あれ?ここと思ったけどないな…


A:どこで曲(まが)がればいいんだろう
B:❌たぶんここと思う
      ⭕️たぶんここと思う


A:どっちから行ったほうが近(ちか)いと思う?
B:❌う〜ん、こっちと思う
      ⭕️う〜ん、こっちと思う

 
似(に)ている間違(まちが)いに「これと思う」がありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😊
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ