絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 俗語

blogへこむ
【へこむ】



[意味]
落(お)ち込(こ)む


[例文]
①A:へこんでるようだけど、どうしたの?
 B:またテストで0点(れいてん)だったの…
落(お)ち込(こ)んでるようだけど、どうしたの?
(復習:〜てる・〜でる
(復習:〜ようだ(五感推量)

②ここのところ、彼女(かのじょ)はへこんでいるみたいだね
→彼女は落ち込んでいるみたいだね
(復習:〜ところ(Nのところ)
(復習:〜みたいだ(五感推量)

③山田(やまだ)くんは、怒(おこ)られたくらいでへこむ人(ひと)じゃないよ
→怒られたくらいで落ち込む人じゃないよ
(復習:〜ちゃ・〜じゃ


[説明]
「へこむ」とは「気分(きぶん)が落(お)ち込(こ)む」という意味(いみ)を表(あらわ)す俗語(ぞくご)です。メールやLINEなどで使(つか)われる場合(ばあい)は「ヘコむ」というように、カタカナを使って書(か)かれることもあります。
(復習:「Google」や「Twitter」は日本語でどう読むの?
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて
(復習:〜ことがある

[例]
へこんでるようだけど、どうしたの?
ヘコんでるようだけど、どうしたの?


「へこむ」は日常会話(にちじょうかいわ)でよく使われますので、覚(おぼ)えておきましょう😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogへそくり
*(復習:貸す・借りる
*(復習:〜っけ

【へそくり】


[意味]
家族(かぞく)に秘密(ひみつ)で貯(た)めたお金(かね)のこと


[例文]
①お母(かあ)さんのへそくりを見(み)つけた

へそくりがたくさん貯(た)まったわ

③どこにへそくりを隠(かく)そうかな…
(復習:〜かな・〜かしら(文法)
(復習:〜かな・〜かしら(口語形)

④A:へそくりしたことがある?
 B:あるよ〜

⑤A:うちの主人(しゅじん)ったら、へそくりしてるみたいなの…
 B:そっか…でも、うちの主人もしていると思(おも)うわ
 A:きっとみんなしているわよね…
(復習:〜ったら
(復習:〜てる・〜でる
(復習:〜みたいだ(五感推量)
(復習:〜よね?


[説明]
「へそくり」とは「秘密(ひみつ)で貯(た)めたお金(かね)」という意味(いみ)を表(あらわ)す言葉(ことば)です。「他(ほか)の家族(かぞく)に秘密で貯めたお金」という意味ですが、ほとんどの場合(ばあい)「夫(おっと)に内緒(ないしょ)で貯めたお金」「妻(つま)には秘密で貯めたお金」というように、夫婦(ふうふ)の間(あいだ)で使(つか)われます😅 「へそくり」は【名詞(めいし)】で、【動詞(どうし)】として使う場合は「へそくり(を)する」となります。
(復習:〜として
(復習:〜間(関係)

[例]
お母さんのへそくりを見つけた
【名詞】

お母さんはお父さんに内緒で、へそくりしているらしい…
【動詞】
(復習:〜らしい(推量)


ドラマやマンガでも見(み)たり聞(き)いたりする機会(きかい)があると思(おも)いますので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogゲリラ豪雨
【ゲリラ豪雨(げりらごうう)】


ここ数年(すうねん)、よく聞(き)くようになった「ゲリラ豪雨(ごうう)」。「ゲリラ豪雨」とはいったいどのような意味(いみ)なのでしょうか?
(復習:ここ〜
(復習:〜ようになる
(復習:〜とは・〜というのは(定義・説明)
(復習:いったい


【「ゲリラ豪雨」ってどんな意味?】
(復習:〜って(主題・定義)


「ゲリラ豪雨」は「予測(よそく)するのが難(むずか)しい集中豪雨(しゅうちゅうごうう)」という意味です。「集中豪雨」というのは「集中的(しゅうちゅうてき)にとても強(つよ)い雨(あめ)が降(ふ)る」ことです。


【なんで「ゲリラ豪雨」っていうの?】
(復習:なんで?

「ゲリラ豪雨」の「ゲリラ」というのは「ゲリラ戦(せん)」からきています。「ゲリラ戦」とは、突然(とつぜん)攻撃(こうげき)したり、敵(てき)の後(うし)ろから攻撃したりする、予測できない戦(たたか)い方(かた)のことです。このことから、「予測できない大雨(おおあめ)」を「ゲリラ豪雨」と言(い)うようになりました。
(復習:〜ことから


「ゲリラ豪雨」は「予測できない集中豪雨」のため、天気予報(てんきよほう)などでも注意(ちゅうい)を呼(よ)びかけることができません。
(復習:〜ために(原因)

blogゲリラ豪雨災害

時(とき)には洪水(こうずい)や土砂崩(どしゃくず)れといった、大(おお)きな被害(ひがい)がでることもあります😨
(復習:時には
(復習:〜といった
(復習:〜ことがある

また「ゲリラ豪雨」は俗語(ぞくご)であり、正式(せいしき)な気象用語(きしょうようご)ではありませんので、ニュースや新聞(しんぶん)などでは「局地的大雨(きょくちてきおおあめ)」という表現(ひょうげん)が使(つか)われます😮
(復習:「新聞」と「ニュース」
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて

「ゲリラ豪雨」というのを聞(き)く機会(きかい)があるかもしれませんので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います。

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村



 

blog一夜漬

【一夜漬け(いちやづけ)】



[意味]
試験前日(しけんぜんじつ)の夜(よる)に、徹夜(てつや)で勉強(べんきょう)すること


[例文]
①遊(あそ)んでばかりいたので、一夜漬(いちやづ)けしなくちゃいけなくなった
(復習:〜てばかりいる・〜てばかりだ
(復習:〜なくちゃ

②今回(こんかい)の試験(しけん)は一夜漬けで勉強(べんきょう)した

一夜漬けをしたって、いい点(てん)が取(と)れるとは限(かぎ)らないよ
(復習:〜たって・〜だって
(復習:〜とは限らない

④今回の試験は試験範囲(はんい)が広(ひろ)いから、一夜漬けでは間(ま)に合(あ)わないと思(おも)うよ

⑤ここのところ、毎日(まいにち)しっかり勉強していたから一夜漬けしないですみそうだ
(復習:〜ところ(Nのところ)
(復習:〜ないですむ・〜ずにすむ・〜なしですむ


[説明]
「一夜漬(いちやづ)け」とは「テスト前日(ぜんじつ)の夜(よる)に、一晩中(ひとばんじゅう)寝(ね)ないでテスト勉強(べんきょう)をする」という意味(いみ)の言葉(ことば)です。「一夜漬け」は、日頃(ひごろ)しっかり勉強をしておかなかったせいで、試験前日(しけんぜんじつ)に寝ないで勉強しなければ間(ま)に合(あ)わなくなってしまったと言(い)いたい時(とき)に使(つか)われます😅一夜漬けを動詞(どうし)として使う場合(ばあい)は「一夜漬ける」ではなく「一夜漬けする」となります。
(復習:〜ておく
(復習:〜せいで・〜せいか
(復習:〜として

[例]
❌昨日(きのう)は一夜漬けた
⭕️昨日は一夜漬けした


十分(じゅうぶん)に寝ていないと集中力(しゅうちゅうりょく)が低下(ていか)したりもするため、一夜漬けはあまり効率的(こうかてき)な勉強法(べんきょうほう)ではないと言われています😓みなさんも、試験前(まえ)に困(こま)らないように毎日(まいにち)しっかりと勉強しておきましょう😉
(復習:〜ために・〜ためか
(復習:〜と言われている
(復習:〜ように(目的)

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blogオールする
【オールする】



[意味]
一晩中(ひとばんじゅう)、寝(ね)ないで〜する


[例文]
①A:どうしたの?
 B:昨日(きのう)オールしちゃった
(復習:〜ちゃう・〜じゃう

②テストも終(お)わったことだし、カラオケでオールしようよ!
(復習:〜ことだし

③最近(さいきん)、歳(とし)のせいかオールするのがが辛(つら)くなってきたな…
(復習:〜せいで・〜せいか) 


[説明]
「オールする」とは「一晩中(ひとばんじゅう)、寝(ね)ないで〜する」という意味(いみ)の俗語(ぞくご)です。「オール」というのは「オールナイト(all night)」の省略(しょうりゃく)です。「オール」は一般的(いっぱんてき)に、お酒(さけ)を飲(の)んだり、遊(あそ)んだりして一晩中寝ないという時(とき)に使(つか)われます😮
(復習:〜とは(定義・説明)


[「オールする」がよく使われること]
・お酒を飲(の)む
・カラオケ
・ゲーム
・マンガを読(よ)む
・ドラマを見(み)る など


【余裕のある人へ】
「オールする」をカラオケに使う場合(ばあい)は「カラオケオール」と言(い)われることもあります😮
(復習:〜ことがある

[例]
テストも終わったことだし、今日(きょう)はカラオケオールしようよ


「オールする」は、特(とく)に若(わか)い人(ひと)たちがよく使用(しよう)する言葉(ことば)で、「遊んでいて、朝(あさ)まで寝なかった」と言いたい時に使うと覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😊

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

日本語(にほんご)の中(なか)には「◯活(かつ)」という言葉(ことば)がいくつかあります。「◯活」とは「〇〇活動(かつどう)」の省略(しょうりゃく)です。テレビ番組(ばんぐみ)やニュースなどでも聞(き)いたことがある人(ひと)はたくさんいると思(おも)います。今回(こんかい)はいくつかある「◯活」のうち、よく使(つか)われているものを少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思います😊
(復習:〜とは(定義・説明)
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて
(復習:〜のうち

blog就活
【就活(しゅうかつ)】

「就活」とは「就職活動(しゅうしょくかつどう)」の省略(しょうりゃく)で、就職するための活動のことです。
(復習:〜ために(目的)) 
ほとんどの場合(ばあい)、大学生(だいがくせい)や短大生(たんだいせい)、大学院生(だいがくいんせい)が卒業(そつぎょう)する1年(ねん)くらい前(まえ)から卒業までの間(あいだ)に、就職するために会社(かいしゃ)の説明会(せつめいかい)に行(い)ったり、面接(めんせつ)に行ったりするという意味(いみ)で使われます。


blog婚活
【婚活(こんかつ)】

「婚活」とは「結婚活動(けっこんかつどう)」の省略で、結婚するためにする活動のことです。
お見合(みあ)いをしたり、結婚相談所(けっこんそうだんじょ)を利用(りよう)するということのみならず、料理(りょうり)を習(なら)ったりダイエットをして美(うつく)しくなるように努力(どりょく)をすることなども「婚活」だと言(い)われています。
(復習:〜のみならず〜も
(復習:〜ように(目的)) 
(復習:〜と言われている) 


blog妊活
【妊活(にんかつ)】

「妊活」とは「妊娠活動(にんしんかつどう)」の省略で、妊娠(にんしん)するための活動のことです。
妊娠についての正(ただ)しい知識(ちしき)を学(まな)んだり、妊娠するためにしっかりと体調管理(たいちょうかんり)をすることなども「妊活」とのことです。
(復習:〜とのことだ) 


blog終活
【終活(しゅうかつ)】

「終活」とは「人生(じんせい)の終(お)わりに向(む)けた準備活動(じゅんびかつどう)」という意味で使われる言葉(ことば)です。
「人生の終わり」というのは「死(し)ぬ時(とき)」を表(あらわ)し、自分(じぶん)が元気(げんき)なうちに死んだ時のための準備をしておく活動という意味で使われます。
(復習:〜うちに(状態継続時)
(復習:〜ておく
例(れい)としては「自分のお葬式(そうしき)やお墓(はか)の準備」「遺言(ゆいごん)や遺産相続(いさんそうぞく)の準備」「自分が持(も)っているものの整理(せいり)」などがあります。
(復習:〜として


今回は4つの「◯活」を簡単(かんたん)に紹介してみました😊もっと色(いろ)んなことが知(し)りたい人は、調(しら)べてみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blog二度寝
【二度寝(にどね)】



[意味]
一度(いちど)目(め)が覚(さ)めた後(あと)に、もう一度寝(ね)てしまうこと


[例文]
①また二度寝(にどね)しちゃった…
→また一度(いちど)目(め)が覚(さ)めたのに、もう一度寝(ね)ちゃった
(復習:〜てしまう(残念・後悔)) 
(復習:〜ちゃう・〜じゃう

②今日(きょう)の朝(あさ)は二度寝して、遅刻(ちこく)してしまった
→今日の朝は一度目が覚めたのにもう一度寝て、遅刻してしまった

二度寝って気持(きも)ちがいいんだよね〜
→一度めが覚めた後(あと)にもう一度寝るのって気持ちがいいんだよね〜
(復習:〜って(主題・定義)) 

④うちの子(こ)ったら、二度寝しちゃって試験(しけん)に間(ま)に合(あ)わなかったのよ…
→うちの子ったら、一度めが覚めたのにもう一度寝てしまって試験に間に合わなかったのよ…
(復習:〜ったら(Nったら)) 

⑤休(やす)みの日(ひ)は二度寝したくなるものだ
→休みの日は一度目が覚めても、もう一度寝たくなるものだ
(復習:〜ものだ(本来の性質・一般的考え方・変わらない事実)) 


[説明]
「二度寝(にどね)」とは「一度(いちど)目(め)が覚(さ)めた後(あと)に、もう一度(いちど)寝(ね)てしまう」という意味(いみ)の言葉(ことば)です。動詞(どうし)として使(つか)われる場合(ばあい)は「二度寝する」となります😮


みなさんも「二度寝」をしたことがあると思(おも)います😁日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使う言葉ですので、覚(おぼ)えておくといいと思います😊 

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog歩きスマホ
【歩きスマホ】



[意味]
歩(ある)きながら、スマホを使(つか)うこと


[例文]
歩(ある)きスマホをしていたら、事故(じこ)に遭(あ)いそうになった
→歩きながらスマホを見ていたら、事故に遭いそうになった

歩きスマホをするな!
→歩きながらスマホを使うな!

歩きスマホは危(あぶ)ないから、やっちゃダメよ
→歩きながらスマホを使うことは危ないから、やっちゃダメよ
(復習:〜ちゃ・〜じゃ


[説明]
「歩(ある)きスマホ」とは「歩きながらスマホを操作(そうさ)する」という意味(いみ)を表(あらわ)す言葉(ことば)です。スマホでメールを打(う)ったりLINEしながら歩(ある)いたり、何(なに)かをグーグルで検索(けんさく)しながら歩いたりする時(とき)に使(つか)われます😅また「歩きながらスマホを操作すること」は「ながらスマホ」ともいわれます。自転車(じてんしゃ)や車(くるま)に乗(の)っている時にスマホを使ったりみたりすることは「ながらスマホ」といいます😕動詞(どうし)として使う場合は「歩きスマホをする」となります。
(復習:〜とは(定義・説明)
(復習:「Google」や「Twitter」は日本語でどう読むの?
(復習:〜として


ここ数年(すうねん)、「歩きスマホ」「ながらスマホ」による事故がたくさん発生(はっせい)しています😨ニュースなどでも聞(き)く機会(きかい)があるかもしれませんので、覚(おぼ)えておくといいと思います。
(復習:ここ〜
(復習:〜によって(原因)
(復習:〜ている(繰り返し)
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

blog別腹
【別腹(べつばら)】



[意味]
お腹(なか)がいっぱいでも、好(す)きなものは食(た)べられるということ


[例文]
A:お腹(なか)いっぱい!もう食(た)べられない〜
B:じゃあ、デザートはいらないの?
A:甘(あま)いものは別腹(べつばら)だよ〜
→甘いものはお腹がいっぱいでも食べられるよ〜
(復習:もう〜(もう+否定的表現)
(復習:〜ちゃ・〜じゃ


[説明] 
「別腹(べつばら)」とは「お腹(なか)がいっぱいでも、好(す)きなものは食(た)べられる」と言(い)いたい時(とき)に使(つか)う言葉(ことば)です。お腹がいっぱいの時(とき)でも、好きなものは「まるでもう1つ、別(べつ)のお腹があるかのように食(た)べることができる」という状況(じょうきょう)の時に使われます😮多(おお)くの場合(ばあい)「ケーキ」「シュークリーム」といったスイーツなどに使われますが、好きな食べ物(もの)にも使うことができます😊
(復習:まるで〜) 
(復習:〜かのようだ
(復習:シュークリーム) 
(復習:〜といった
(復習:「スイーツ」と「デザート」)  


「別腹」は「〇〇は別腹だ」という形(かたち)で使われます😊みなさんも日常会話(にちじょうかいわ)で使ってみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog文字化け

【文字化け(もじばけ)】


[意味]
コンピューターで正(ただ)しく文字(もじ)が表示(ひょうじ)されない現象(げんしょう)のこと 


[使い方]
①メールが文字化(もじば)けしていて読(よ)めない… 
(復習:〜ている(結果の状態)

文字化けの原因(げんいん)って何(なに)か知(し)ってる?
(復習:〜って(主題・定義)
(復習:〜てる・〜でる

文字化けの直(なお)し方(かた)がわかる?

④なんでいつも文字化けするのかな…
(復習:なんで?) 
(復習:〜かな・〜かしら(口語形)) 
(復習:〜かな・〜かしら(文法)) 

文字化けしていた時(とき)はどうしたらいいの? 


[説明]
「文字化け」とは、コンピューターで正(ただ)しく文字(もじ)が表示(ひょうじ)されない現象(げんしょう)のことです。「#$%^�&**+!�」などの記号(きごう)が表示(ひょうじ)される場合(ばあい)もあれば、「ハ、、、オ・ャ霰ミ、、髭、。ミロォ逢ォ」のような理解(りかい)できない文章(ぶんしょう)が表示される場合もあります😅
(復習:〜も〜ば〜も〜) 
また「文字化け」を動詞(どうし)として使(つか)う場合は「文字化ける」ではなく「文字化けする」となります😮
(復習:〜として

[例]
⭕️また文字化けしている…
❌また文字化けている… 


現代(げんだい)において、コンピューターはなくてはならないものになってきました。みなさんも「文字化け」を見(み)る機会(きかい)はたくさんあると思(おも)いますので、ぜひ覚(おぼ)えておいてくださいね😉
(復習:〜において・〜におけるN

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ