
【タメ】
[意味]
同(おな)い年(どし)
同い年の人(ひと)
[説明]
「タメ」とは「同(おな)い年(どし)」という意味(いみ)の俗語(ぞくご)です。 「タメ年(どし)」の省略(しょうりゃく)で、ほとんどの場合(ばあい)は「タメ」の形(かたち)で使(つか)われます。また、敬語(けいご)や「〜です・〜ます」のような丁寧語(ていねいご)を使わない友達言葉(ともだちことば)を「タメ口(ためぐち)」と言(い)います。「タメ口」のことを「タメ語(ためご)」ということもあります。
[まとめ]
・タメ(タメ年)→同い年
・タメ口・タメ語→友達言葉
[例文]
①私(わたし)たちタメだから、敬語(けいご)じゃなくていいよ〜
②あの女優(じょゆう)が私とタメだとは知(し)らなかったわ
③A:私たちタメだし、敬語じゃなくてタメ口(ためぐち)で話(はな)そうよ
B:うん、そうしよう!
④最近(さいきん)の新入社員(しんにゅうしゃいん)はタメ口でしか話(はな)せない
⑤A:私は2000年(ねん)に生(う)まれたんだよ
B:私も!
A:じゃあ、私たちはタメということだね〜
⑥社長(しゃちょう)にタメ口をきこうものなら、首(くび)になっちゃうよ!
⑦初(はじ)めて会(あ)った人(ひと)にはタメ口を使(つか)わないほうがいいよ
「タメ」「タメ口」は聞(き)く機会(きかい)があるかもしれませんので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😊

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村