絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 慣用句

blog目に入れても痛くない
【目に入れても痛くない(めにいれてもいたくない)】



[意味]
とてもかわいいと思っている様子
かわいくてたまらない




[例文]
①おばあちゃん:孫(まご)は目(め)に入(い)れても痛(いた)くない
 おじいちゃん:そうだね

②A:誕生日(たんじょうび)に犬(いぬ)を買ってもらったの。かわいいでしょ?
 B:うん。目に入れても痛くないみたいだね


③生(う)まれたての赤(あか)ちゃんは、目に入れても痛くないくらいかわいい


④実家(じっか)に子供(こども)を連(つ)れていくと、母(はは)は孫は目に入れても痛くないといわんばかりにかわいがってくれる




[説明]
「目に入れても痛くない(めにいれてもいたくない)」は「とてもかわいいと思(おも)っている様子(ようす)」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「かわいくてしかたがない」と言いたい時(とき)によく使(つか)われます。「目の中に入れても痛くない」は同(おな)じ意味(いみ)で使われますので、一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう。



日本語にはたくさんの慣用句やことわざがありますので、少しずつ覚えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog目の色が変わる


【目の色が変わる・目の色を変える(めのいろがかわる・かえる)】



[意味]
怒って目つきを変える
夢中になって目つきを変える 



[例文]
①山田(やまだ)くんは、貯金(ちょきん)のことになると目の色が変わる

②彼(かれ)はゲームの話(はなし)になると、目の色を変えてしゃべり続(つづ)ける


③サッカーの試合(しあい)が始(はじ)まった途端(とたん)、彼は目つきを変えた


④A :部長(ぶちょう)は目の色を変えて仕事(しごと)をしているけど、どうしたのかな?
 B:なんでも、今日は結婚記念日(けっこんきねんび)だから早(はや)く帰(かえ)らなきゃいけないんだって 





⑤彼の悪口(わるぐち)を言(い)ったら、田中(たなか)さんは目の色を変えて怒(おこ)り出(だ)した



[説明]
「目の色が変わる(めのいろがかわる)」「目の色を変える(めのいろをかえる)」は「怒(おこ)って目つきが変わる」「何(なに)かに夢中(むちゅう)になって目つきを変える」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。 怒ったり、驚(おどろ)いたりしていつもと違(ちがう)う表情(ひょうじょう)をする時(とき)や、何かに夢中になって目つきを変えると言いたい場合(ばあい)に使われます。自動詞(じどうし)・他動詞(たどうし)の「変わる・変える」を復習(ふくしゅう)しておきましょう。




日本語にはたくさんの慣用句やことわざがありますので、少しずつ覚(おぼ)えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog頭が切れる
【頭が切れる(あたまがきれる)】



[意味]
頭の動きが速い


[説明]
「頭が切れる(あたまがきれる)」は「頭の動(うご)きが速(はや)い」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。他(ほか)の人(ひと)よりも何(なに)かを考(かんが)えるスピードが速いと言いたい時(とき)や、問題(もんだい)などを解決(かいけつ)できる能力(のうりょく)がある人に対(たい)して使(つか)われます。




[例文]
①A:私の彼(かれ)、チームのリーダーに選(えら)ばれたの!
 B:そうなんだ!彼、頭が切れるからね〜
 
②田中(たなか)さんはスポーツが得意(とくい)なだけでなく、頭も切れる


③彼女は頭が切れるから、リーダーに向(む)いていると思(おも)う



④彼はとても頭が切れるので、仕事(しごと)をするのが本当(ほんとう)に速い


日本語にはたくさんの慣用句(かんようく)やことわざがありますので、少しずつ覚(おぼ)えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog無駄口を叩く
【無駄口を叩く(むだぐちをたたく)】



[意味]
役に立たないおしゃべりをたくさんすること


[例文]
①母:無駄口を叩いていないで、早(はや)く宿題(しゅくだい)をしてしまいなさい!
 娘:は〜い


②山田(やまだ)くんは無駄口を叩いてばかりで、まったく仕事(しごと)をしない


無駄口を叩いていないで、仕事(しごと)に戻(もど)りなさい

④ちょっと、無駄口を叩いてる暇(ひま)なんてないわよ!





[説明]
「無駄口を叩く(むだぐちをたたく)」は「役(やく)に立(た)たないおしゃべりをたくさんする」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。するべきことをしないで、誰(だれ)かとおしゃべりばかりしていることを注意(ちゅうい)する場合(ばあい)によく使(つか)われます。



日本語にはたくさんの慣用句やことわざがありますので、少しずつ覚(おぼ)えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog折紙付
【折紙付(おりがみつき)】



[意味]
そのすばらしさに間違いがない
すばらしさを保証する

 

[例文]
①父:母(かあ)さんの料理(りょうり)の腕(うで)は折紙付(おりがみつき)だな!
 母:まあ、ありがとう〜

②彼女(かのじょ)の英語力(えいごりょく)は先生の折紙付

③あの新入社員(しんにゅうしゃいん)の優秀(ゆうしゅう)さは、部長(ぶちょう)の折紙付


④出身大学(しゅっしんだいがく)からして、彼の頭(あたま)のよさは折紙付であると言える


⑤この包丁(ほうちょう)は、超有名(ちょうゆうめい)レストランのシェフの折紙付


[説明]
「折紙付(おりがみつき)」とは「そのすばらしさに間違(まちがい)いがない」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「その人やものが持(も)っている価値(かち)は、本当(ほんとう)にすばらしいものだ」と保証(ほしょう)する場合(ばあい)に使(つか)われます。「折紙付」「折紙付き」「折り紙付き」と書かれることもあります。


日本語にはたくさんの慣用句やことわざがありますので、少しずつ覚(おぼ)えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog挙げ句の果て




【挙げ句の果て(あげくのはて)】



[意味]
最後の最後に〜
結果的に〜



[例文]
①ケーキを食べられたので怒(おこ)ったら、逆ギレされ、挙げ句の果てには夕ご飯(ゆうごはん)抜(ぬ)きだと言われた


②ちょっとしたことで彼氏(かれし)と大(おお)げんかになり、挙げ句の果てには警察(けいさつ)が来る事態(じたい)になってしまった

③彼女(かのじょ)は自分(じぶん)のミスを人のせいにし、挙げ句の果てには怒って会社(かいしゃ)を辞(や)めると言い出した


④注意(ちゅうい)された新入社員(しんにゅうしゃいん)は、言い訳(いいわけ)をし始(はじ)め、挙句の果てに泣(な)き出した



⑤事故(じこ)で電車(でんしゃ)が止(と)まり、車内(しゃない)で2時間待(ま)つことになり、挙句の果てには歩(ある)いて隣(となり)の駅(えき)まで行かなければいけなくなった



[説明]
「挙げ句の果て(あげくのはて)」は「最後(さいご)の最後に〜」「結果的(けっかてき)に〜」という意味の慣用句です。「いろいろ何(なに)かをした結果、〜というよくない結末(けつまつ)になった」と言いたい時に使われます。ほとんどの場合(ばあい)、「挙げ句の果てには〜」「挙句の果てに〜」の形(かたち)が使用(しよう)されます。


N2の文型に「〜あげく」がありますので、復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉 


【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村     

blog鳥肌が立つ

【鳥肌が立つ(とりはだがたつ)】



[意味]
寒い時やこわいと感じた時に、肌がブツブツになる現象


[例文]
①昨日(きのう)見た映画(えいが)はこわすぎて、鳥肌が立った


②恐怖(きょうふ)のあまり、鳥肌が立った


③寒(さむ)くて鳥肌が立った

④今日(きょう)は、鳥肌が立つ寒さだ

⑤A:昨日、おばけを見たんだ!
 B:え〜!!おばけを見るなんて、想像(そうぞう)するだけで鳥肌が立つよ…



⑥ビルの上から下を見ると、あまりの高(たか)さに鳥肌が立った


[説明]
「鳥肌が立つ(とりはだがたつ)」は「寒(さむ)さや恐怖(きょうふ)で、肌(はだ)がブツブツになる」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。寒い時(とき)やこわいと感(かん)じた時に、まるで鳥の肌のように肌がブツブツになるという場合(ばあい)に使われます。


[補足説明]
ここ最近(さいきん)は、すごく感動(かんどう)した場合にも「鳥肌が立つ」が使われることもあるようです。


(例文)
感動のあまり、鳥肌が立った

彼女の歌声(うたごえ)はとてもきれいで、鳥肌が立った


「鳥肌が立つ」は、会話(かいわ)でもよく使われる慣用句ですので覚(おぼ)えておきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    
 

blog首が飛ぶ
【首が飛ぶ(くびがとぶ)】



[意味]
失敗などが原因で、会社を辞めさせられる


[例文] 
①山田くんのお父さん、会社(かいしゃ)で大失敗(だいしっぱい)して首が飛びそうなんだって



②あの人は、会社のお金(かね)を使(つか)い込(こ)んで首が飛んだらしい



③サボってばかりいたら、首が飛ぶのも無理(むり)はない




④A:今度(こんど)失敗(しっぱい)したら、始末書(しまつしょ)を書くだけではすまないと思うよ!
 B:うん。きっと首が飛ぶだろうな…


⑤このプロジェクトを成功(せいこう)させないと、ぼくの首が飛ぶことになるだろう… 




[説明]
「首が飛ぶ(くびがとぶ)」は「失敗(しっぱい)などが原因(げんいん)で、会社(かいしゃ)を辞(や)めさせられる」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。会社で何(なに)か失敗をしたり、悪(わる)いことをしたりして解雇(かいこ)されるという場合(ばあい)に使われます。



似(に)ている文型に「首になる・首にする」がありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉


【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村    

blog星の数ほどある・星の数ほどいる

【星の数ほどある(ほしのかずほどある)・星の数ほどいる(ほしのかずほどいる)】



[意味]
とてもたくさんある
とてもたくさんいる

 

[例文]
①A:彼氏(かれし)と別(わか)れたの…
 B:いい男(おとこ)なんて星の数(ほしのかず)ほどいるんだから大丈夫(だいじょうぶ)! 

 
②告(こく)られたことなんて、星の数ほどある



③成功(せいこう)するチャンスは星の数ほどある

④A:このレストランはすごく有名(ゆうめい)だそうよ
 B:そうなの!?このくらいのレストランは星の数ほどあると思(おも)うけどな…




[説明]
「星の数ほどある・星の数ほどいる」は「とてもたくさんある・とてもたくさんいる」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「まるで星の数のように、数えられないほどいっぱい存在(そんざい)する」と言いたい時に使(つか)われます。「ある」と「いる」の使い分け(つかいわけ)の復習(ふくしゅう)をしておきましょう。




日本語にはたくさん慣用句がありますので、復習しておきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村   

blog目が届く②
【目が届く(めがとどく)】



[意味]
注意が十分に行き渡る


[例文] 
①山田くんは店長(てんちょう)の目が届かないところで、いつもサボっている



②この学校は、生徒(せいと)一人ひとりに目が届くように少人数制(しょうにんずうせい)になっている


③小さい子供(こども)は、目が届くところで遊(あそ)ばせるようにしたほうがいい




④うちの息子(むすこ)は親(おや)の目が届かないところで、いたずらばっかりするの…


⑤彼は上司(じょうし)の目が届かないところで会社(かいしゃ)のお金を使い込(こ)み、首(くび)になったらしい





[説明]
「目が届く(めがとどく)」は「注意(ちゅうい)が十分(じゅうぶん)に行き渡る(いきわたる)」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「細(こま)かいところまで、全体(ぜんたい)に注意が行き届いている」と言いたい時に使われます。「注意が十分に行き渡らない」という反対(はんたい)の意味として、「目が届かない」もよく使われます。



「目が届く」には「目で見える」という意味もありますので、復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉


【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村  

↑このページのトップヘ