絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 日本の年中行事

あけましておめでとうございます🎍🎍今年(ことし)も「絵でわかる日本語」をよろしくお願(ねが)いします🤗

今回(こんかい)は、干支(えと)の順番(じゅんばん)と読み方(よみかた)を紹介(しょうかい)します。日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)に出題(しゅつだい)される文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください。




【干支の順番と読み方】

新年(しんねん)になると色(いろ)んなところで「来年(らい)は〇〇年(どし)」「今年(ことし)の干支は〇〇」というのをよく見(み)たり聞(き)いたりすると思(おも)います。



干支は元々(もともと)中国(ちゅうごく)の暦(こよみ)として日本(にほん)に伝(つた)わったものですが、現在(げんざい)日本では「干支」というと、その年(とし)を表(あらわ)す12種類(しゅるい)の動物(どうぶつ)を表すことがほとんどです。



年(とし)ごとに当(あ)てはめた12種類の動物の呼び方(よびかた)を「十二支(じゅうにし)」といいます。


聞(き)いたところによると、十二支は国(くに)によって少(すこ)し違(ちが)うところもあるようですが、日本の十二支を表す動物の順番は、下(した)のようになっています。





blog十二支
A 干支(えと)の順番

1 ネズミ
2 牛(うし)
3 虎(とら)
4 うさぎ
5 竜(りゅう)
6 蛇(へび)
7 馬(うま)
8 羊(ひつじ)
9 猿(さる)
10 鶏(にわとり)
11 犬(いぬ)
12 猪(いのしし)


blog十二支2
B 干支の読み方

1 ネズミ→子(ね)
2 牛→丑(うし)
3 虎→寅(とら)
4 うさぎ→卯(う)
5 竜→辰(たつ)
6 蛇→巳(み)
7 馬→午(うま)
8 羊→未(ひつじ)
9 猿→申(さる)
10 鶏→酉(とり)
11 犬→戌(いぬ)
12 猪→亥(い)

順番は、「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」というようにリズム良(よ)く何回(なんかい)も繰(く)り返(かえ)して言うことによって、自然(しぜん)に覚(おぼ)えることができると思います。



C 「干支・十二支」に関(かん)する会話例(かいわれい)


①A:今年は何年(なにどし)だっけ?
 B:今年はうさぎ年(どし)だよ〜


②A:あなたは何年(なにどし)生(う)まれですか?
 B:私は年(いぬどし)生まれです

③A:来年(らいねん)は何年(なにどし)
 B:え〜っと…ね・うし・とら・う・たつ…、来年はたつ年(たつどし)だよ〜


干支や十二支について、もっと知(し)りたい人は色々(いろいろ)調(しら)べてみてくださいね😉


【日本の年中行事リスト】
 

【ちょっとおもしろい話リスト】


【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村  

今回(こんかい)は「サイバーマンデー」についてです。文法(ぶんぽう)や単語(たんご)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😀レベルは日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)N3程度(ていど)です。

blogサイバーマンデー

【サイバーマンデー】

ここ数年(すうねん)、よく見たり聞いたりするようになった「サイバーマンデー」



この時期(じき)になると、CMやネットなどで見ることが増(ふ)えてきていると思(おも)います。



「サイバーマンデー(Cyber Monday)」とは、アメリカのサンクスギビングの次(つぎ)の月曜日(げつようび)から始(はじ)まるオンラインショッピングのセールのことです。


ちなみに、サンクスギビングは日本語では「感謝祭(かんしゃさい)」とも呼(よ)ばれ、収穫(しゅうかく)に感謝(かんしゃ)をする日だと言われています。毎年(まいとし)11月の第4木曜日がサンクスギビングとなります。



サンクスギビングの次の日の金曜日は「ブラックフライデー」と呼ばれ、アメリカではデパートをはじめとして、量販店(りょうはんてん)やショッピングモールでは大規模(だいきぼ)なセールが行(おこな)われます。


この「ブラックフライデー」を皮切(かわき)りに、クリスマス商戦(しょうせん)が始(はじ)まります。


サンクスギビング(木曜日)・ブラックフライデー(金曜日)が終(お)わった次の週の月曜日からオンライン上(じょう)で「サイバーマンデー」が始まります。


「サイバーマンデー」もブラックフライデーと同(おな)じように、大規模なセールが行われるため、多(おお)くの人がオンラインショッピングを楽(たの)しみ、クリスマスに向(む)けて準備(じゅんび)を進(すす)めていきます。




日本で「サイバーマンデー」は知(し)られつつあるものの日本ではサンクスギビングは祝日(しゅくじつ)ではないので、まだまだ「サイバーマンデー」について知らない人も多いようです。





今日は「サイバーマンデー」。みなさんもオンラインでショッピングを楽(たの)しんでみてくださいね😉


【日本の年中行事リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog秋分の日
【秋分の日(しゅうぶんのひ)】



今日(きょう)は「秋分の日(しゅうぶんのひ)」です。今回(こんかい)は「秋分の日」はどんな日なのか、また「秋分の日」にはどんなことをするのかを紹介(しょうかい)したいと思います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみましょう😊




【「秋分の日」はどんな日?】
「秋分の日」とは、昼(ひる)と夜(よる)の長(なが)さが同(おな)じくらいになり始(はじ)める日のことです。



秋分の日を境(さかい)にして、暑(あつ)い夏(なつ)から、涼(すず)しい秋(あき)に変(か)わっていきます。





【「秋分の日」には何をするの?】
秋分の日を中心(ちゅうしん)に、前後(ぜんご)3日間(みっかかん)を「お彼岸(ひがん)」といいます。



「お彼岸」の期間(きかん)は、ご先祖(せんぞ)さまや死(し)んでしまった人のことを想(おも)い、お墓参(はかまい)りをします。



【「お彼岸」にお供えするものは?】
お彼岸にお墓参りをした際(さい)に、よくお供(そな)えされるものといえば、何と言っても「おはぎ」です。




blogおはぎ
「おはぎ」というのは「もち米(ごめ)を丸(まる)めたものを、あんこやきな粉(こ)で包(つつ)んだ食べ物(たべもの)」のことです。お彼岸の時期になると、スーパーやコンビニといったお店(みせ)で「おはぎ」が売(う)られるようになります。





日本にはいろんな年中行事(ねんちゅうぎょうじ)がありますので、興味(きょうみ)がある人はいろいろ調(しら)べてみてくださいね😉

【日本の年中行事リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

blogゴールデンウイーク
【ゴールデンウィーク】



[意味]
春(はる)の大型連休(おおがた)


[説明]
「ゴールデンウィーク・ゴールデンウイーク(Golden Week)」とは、「春の大型連休」という意味(いみ)の和製英語(わせいえいご)で、4月末(まつ)から5月はじめにかけての休日(きゅうじつ)が多(おお)い期間(きかん)のことを表(あらわ)します。


日本では4月29日から5月5日までの間(あいだ)に、祝日(しゅくじつ)が集中(しゅうちゅう)しています。祝日と土曜日・日曜日を合(あ)わせた期間を「ゴールデンウィーク」と呼(よ)ぶようになりました。


ゴールデンウィークの長(なが)さは、その年(とし)ごとに変(か)わります。

また会社(かいしゃ)や学校(がっこう)によっては、何日(なんにち)かの平日を休みにし、長期連休(ちょうきれんきゅう)にするところもあります。 

[2021年の休日と祝日]
4/29(木) 昭和の日(しょうわのひ)
4/30(金) 平日(へいじつ)
5/1(土)  休日(きゅうじつ)
5/2(日)  休日
5/3(月)  憲法記念日(けんぽうきねんび)
5/4(火)  みどりの日
5/5(水)  こどもの日


「ゴールデンウィーク」は新聞(しんぶん)やニュースなどでは「GW」と省略(しょうりゃく)して書かれることもあります。毎年(まいとし)この時期(じき)になるとよく使われる言葉(ことば)ですので、覚(おぼ)えておきましょう😉

【和製英語リスト】


【年中行事リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

blog今年の節分は「2月2日」
今年の節分は「2月2日」


今日(きょう)は「節分(せつぶん)」です。節分というのは、立春(りっしゅん)の前(まえ)の日(ひ)のことです。


ほとんどの年(とし)は「2月4日」が立春で、「2月3日」が節分となるのですが、どうやら今年は「2月3日」が立春で、「2月2日」が節分にあたるようです。



もともと立春は「2月4日」と決(き)まっているわけではなく、「2月3日」になる年もあれば、「2月5日」もあるそうです。




なんでも今年は公転周期(こうてんしゅうき)にズレが発生し、立春が「2月3日」になり、節分が「2月2日」になったとのことです。公転周期とは、地球(ちきゅう)が太陽(たいよう)の周(まわ)りを一周(いっしゅう)回(まわ)る期間(きかん)のことです。




ちなみに、節分が「2月2日」になったのは124年ぶりだということです😮





今日はコンビニやスーパーなどで、豆(まめ)まき用(よう)の恵方巻き(えほうまき)がたくさん売(う)られていると思います😊節分についての記事(きじ)がありますので、興味(きょうみ)がある人(ひと)は読(よ)んでみてください😉

 
【関連記事】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

【お正月遊び(おしょうがつあそび)】

今回(こんかい)は、昔(むかし)ながらのお正月遊びについて紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。いつものように文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😉



羽根つき
[羽根つき(はねつき)]

羽根つきは、羽子板(はごいた)というラケットのようなものを使(つか)って、2人で羽根を打(う)ち合(あ)う遊びです。羽根つきの「はね」には1年の悪(わる)いことを「はねる」という意味(いみ)が込(こ)められています。羽根つきは、子供(こども)の健康(けんこう)と成長(せいちょう)を願(ねが)うものだと言われています。





コマ
[コマ回し(こままわし)]

コマ回しは、ひもをつかってコマを回す遊びです。コマはよく「回る」ことから、「お金(かね)が回るように」「物事(ものごと)がうまく回るように」という願いが込められています。





福笑い
[福笑い(ふくわらい)]

福笑いは「目(め)」「鼻(はな)」「口(くち)」といったパーツを、目隠(めかく)しをした人(ひと)が見(み)えない状態(じょうたい)で輪郭(りんかく)の上(うえ)に並(なら)べていき、顔(かお)を完成(かんせい)させるという遊びです。出来(でき)上(あ)がったおもしろい顔を、みんなで見て楽(たの)しみます。福笑いには、「おかめ」などの縁起(えんぎ)がいいものの顔が使われていています。




凧揚げ
[凧揚げ(たこあげ)] 

凧揚げとは、木(き)や竹(たけ)を組(く)んで、そこに紙(かみ)や布(ぬの)やビニールなどを張(は)り、糸(いと)をつけたものです。糸を引(ひ)っ張(ぱ)り、風(かぜ)の力(ちから)を使って空(そら)に飛(と)ばすという遊びです。凧が高(たか)くあがればあがるほど、子供が元気(げんき)に成長すると言われています。





いつもはゲームやSNSばかりしている人も、たまには昔ながらの遊びを楽しんでみるのもいいかもしれませんね😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

今回(こんかい)はお正月(しょうがつ)に食べる「お雑煮(ぞうに)」について、紹介(しょうかい)したいと思います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読んでみてください😉

blogお雑煮
【お雑煮(おぞうに)】

「お雑煮」とは、お餅(もち)が入っている汁物(しるもの)のことです。汁物というのは、味噌汁(みそしる)などのスープ料理(りょうり)のことです。




現在(げんざい)、お雑煮はお正月におせち料理と一緒(いっしょ)に食べられますが、昔(むかし)はお正月に限(かぎ)らず食べられていたそうです😮



大晦日(おおみそか)には新鮮(しんせん)な野菜(やさい)や魚(さかな)を神様(かみさま)にお供(そな)えし、元旦(がんたん)にはその野菜や魚をお雑煮にして食べたことが、お雑煮の始(はじ)まりだと言われています。



神様にお供えしたものをいただくのはとてもありがたいことで、神様から力(ちから)をもらえると考(かんが)えられていたということです。


お雑煮のメインといえば、何(なん)と言(い)ってもお餅です。



お餅は長(なが)く伸(の)びるということから「長く生(い)きられますように」という気持(きも)ちが込(こ)めて食べられます。





お雑煮は、地域(ちいき)によって入れるものや味付(あじつ)けが変わります。興味(きょうみ)がある人は、いろいろ調(しら)べてみてください😊



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村


 


今日12月31日は大晦日(おおみそか)です。今回は大晦日に食べる「年越しそば(としこしそば)」を食べる理由(りゆう)について紹介(しょうかい)したいと思います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読んでみてください。


blog年越しそば
【年越しそば(としこしそば)】


[年越しそばを食べる理由]

①長生(ながい)きするため
そばは「細長(ほそなが)くのびる」ということから、「そばのように長く過(す)ごせますように」という気持(きも)ちを込(こ)めて食べられます。





②今年(ことし)起(お)きた悪(わる)いことを断(た)ち切(き)るため
そばは「切れやすい」ため、その年(とし)に起きた悪いことや、苦(くる)しかった事を断ち切るという意味(いみ)で食べられるようになりました。悪い事を切り捨(す)てて、新(あたら)しい年を迎(むか)えるためにそばを食べるということですね😊








③健康(けんこう)でいるため
そばは、とても強(つよ)い植物(しょくぶつ)です。なんでも、雨が降(ふ)っても強(つよ)い風(かぜ)が吹(ふ)いても、太陽(たいよう)の光(ひかり)を浴(あ)びれば元気(げんき)になるそうです。このことから、健康でいられることを願(ねが)ってそばを食べるようになりました。




④金運(きんうん)を上(あ)げるため
昔(むかし)、金細工職人(きんざいくしょくにん)は、金(きん)を加工(かこう)する際(さい)に散(ち)らばった金の粉(こな)を集めるために、そば粉(こ)を練(ね)ったものを使(つか)っていたそうです。「そばで金を集める」ということから、そばを食べると金運が上がるとされたとのことです。







多(おお)くの日本人は、大晦日には「年越しそば」を食べます。「年越しそば」を食べる理由は、まだまだ他(ほか)にもあるようですので、興味(きょうみ)がある人は調(しら)べてみてくださいね😉


それではみなさん、よいお年を…


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村



今日12月24日は「クリスマス・イブ」です。今回(こんかい)は日本におけるクリスマス・イブの過(す)ごし方を少し紹介(しょうかい)したいと思います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読んでみてください😉



blogクリスマスイブ


実(じつ)のところ、日本では「クリスマス」よりも「クリスマス・イブ」の方が盛(も)り上がる傾向(けいこう)があります。


多くの人が家族(かぞく)や友達(ともだち)とパーティーをしたり、恋人(こいびと)とデートしたりして過(す)ごします。


blogフライドチキン・ケーキ
「クリスマス」の記事(きじ)で紹介したように、「クリスマス・イブ」にもフライドチキンやケーキなどを食べる人が多(おお)いようです。




blogクリスマス靴下
クリスマス・イブの夜(よる)にはサンタクロースがプレゼントを持ってやってくるので、子供たちはプレゼントを入れるための靴下(くつした)を準備(じゅんび)します。



12月ともなると、お店(みせ)には靴下に入ったお菓子(かし)がたくさん並(なら)びます。



日本ではクリスマス・イブは「家族と過ごす日」というより「恋人と過ごす日」と考(かんが)えている人がたくさんいます。


そのため、カフェやレストランだけでなく、テーマパークやデパートなど、クリスマス・イブはどこに行ってもカップルばかりになりがちです😅


海外(かいがい)の人からすると、日本人がクリスマス・イブやクリスマスは恋人と過ごす日だと思っている人が多いことはちょっと意外(いがい)かもしれませんね。



日本のクリスマス・イブやクリスマスについて、もっと知(し)りたい人はいろいろ調(しら)べてみてくださいね😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

今日(きょう)4月1日は「エイプリルフール」です。今回(こんかい)は「エイプリルフール」について少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。文法(ぶんぽう)や動詞(どうし)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😊

blogエイプリルフール


【エイプリルフール】

「エイプリルフール」とは、毎年(まいとし)4月1日はうそをついてもいいという風習(ふうしゅう)のことです。


国(くに)によっては、うそをついてもいいのは4月1日の午前中(ごぜんちゅう)だけというところもあるようです。



なんでも、4月1日の午前にうそをついて午後(ごご)には自分(じぶん)のうそをばらさないといけないとのことです。




ちなみに、日本(にほん)では4月1日は1日中うそをついてもいいということになっていますが、「午前中しかうそをついてはいけない」という風習が広(ひろ)まりつつあるそうです。




みなさんも、今日は友達(ともだち)や家族(かぞく)にうそをついて「エイプリルフール」を楽(他の)しんでみてくださいね😊ただし、人(ひと)を傷(きず)つけたりするようなうそはつかないようにしましょう😀





【日本の年中行事リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村




 

↑このページのトップヘ