絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: ちょっとおもしろい話

みなさんは「一晩(ひとばん)寝(ね)かしたカレー」「カレーは寝かしたほうがおいしい」などという表現(ひょうげん)を聞(き)いたことがありますか?

blog寝かしたカレー



【食べ物を「寝かす」の意味は?】

「寝かす」は「寝る(自動詞)」とペアになる他動詞(たどうし)です。人(ひと)に使(つか)われる動詞(どうし)ですが、食べ物(たべもの)・料理(りょうり)に使われると「熟成(じゅくせい)・発酵(はっこう)させるために、一定時間(いっていじかん)置(お)いておく」という意味(いみ)になります。おいしくなるように置いておいたり、生地(きじ)が使いやすくなるように少(すこ)し置いておいたりする時によく使われる言葉(ことば)です。また食材(しょくざい)に味(あじ)がしっかりつくように、置いておく場合(ばあい)にも使われます。






【「寝かす」を使うもの】

カレー→熟成させる
パン生地→発酵させる
ピザ生地→発酵させる
クッキー生地→使いやすくするため
うどん生地→腰(こし)が出るようにするため
唐揚げ(からあげ)→肉(にく)に味をしっかりつけるため など




「寝かす」は「寝かせる」とも言(い)われ、同(おな)じ意味で使われます。日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので覚えておくといいと思います😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村


blogきつねうどん
【きつねうどん】


[意味]
油揚(あぶらあ)げがのっているうどん


[説明] 
「きつねうどん」とは「油揚(あぶらあ)げがのっているうどん」のことです。「油揚げ」というのは、豆腐(とうふ)を薄(うす)く切(き)って揚げた食べ物(たべもの)のことです。きつねは油揚げが好(す)きだということから、「きつねうどん」と呼(よ)ぶようになったということです。





「きつねうどん」は見(み)たり聞(き)いたりすることがあると思(おも)いますので、覚(おぼ)えておくといいと思います。「きつねうどん」についてもっと知(し)りたい人(ひと)は、いろいろ調(しら)べてみてくださいね😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog目玉商品


【目玉商品(めだましょうひん)】



[意味]
すごく安(やす)い商品(しょうひん)
超特価品(ちょうとっかしょうひん)



[説明]
「目玉商品(めだましょうひん)」とは「とても安(やす)い商品(しょうひん)」という意味(いみ)です。お店(みせ)がお客(きゃく)さんに来(き)てもらうために売(う)る商品ですので、お店の入(い)り口(ぐち)や、お店の中心(ちゅうしん)など、一番(いちばん)目立(めだ)つところにに置(お)かれています。たくさんある商品の中(なか)で、お客さんに一番注目(ちゅうもく)される「ありえないくらい安い商品」「超特価商品(ちょうとっかしょうひん)」と言いたい時に使います。「目玉商品」は「目玉」と言われる場合(ばあい)もあります😊




なんでも「目玉商品」と呼(よ)ぶようになったのは、お客さんがあまりの安さに目を大きく開(ひら)いてびっくりするからだということです😅「目玉商品」は、見(み)たり聞(き)いたりすることがあるかもしれませんので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉





語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

みなさんは「抱負(ほうふ)」と「目標(もくひょう)」を正(ただ)しく使(つか)い分(わ)けることができますか?今回(こんかい)は「抱負」と「目標」の使い方(かた)の違(ちが)いについて説明(せつめい)したいと思(おも)います。

blog抱負・目標違い2
【「抱負」と「目標」の意味】
「目標」は「ゴール・到達点(とうたつてん)」のことです。自分(じぶん)がなりたいものや達成(たっせい)したいことが「目標」です。「抱負」はゴールするために計画(けいかく)をたててがんばることです。


抱負=計画・決意(けつい)
目標=ゴール・到達点


「目標(ゴール)」に向(む)けてがんばってすることが「抱負」です。

blog抱負・目標違い
[例]
【目標(ゴール)】N1に合格(ごうかく)する
【抱負(計画)】毎日(まいにち)がんばって日本語の勉強(べんきょう)をする
→N1に合格するためにがんばって勉強する

【目標(ゴール)】日本(にほん)の会社(かいしゃ)に就職(しゅうしょく)する
【抱負(計画)】日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)に合格(ごうかく)する
→日本の会社に就職するために、日本語能力試験に合格する

【目標(ゴール)】海外旅行(かいがいりょこう)に行(い)く
【抱負(計画)】がんばって貯金(ちょきん)する
→海外旅行のために貯金をする

【目標(ゴール)】100万円貯(た)める
【抱負(計画)】がんばってアルバイトをする
→100万円貯めるために、がんばってアルバイトをする

【目標(ゴール)】彼氏(かれし)をつくる
【抱負(計画)】キレイになれるようにダイエットする
→彼氏をつくるためにダイエットをする

【目標(ゴール)】10kgやせる
【抱負(計画)】甘(あま)いものを食(た)べないようにする
→10kgやせるために甘いものを食べないようにする


【目標(ゴール)】テニスの試合(しあい)で優勝(ゆうしょう)する
【抱負(計画)】毎日がんばって練習する
→優勝するために毎日練習する

【目標(ゴール)】プロのテニス選手(せんしゅ)になる
【抱負(計画)】いろんなテニスの試合で、優勝する
→テニス選手になるためにたくさん優勝する


「抱負」と「目標」の使い分けは複雑(ふくざつ)ですね😱みなさんも、学校(がっこう)の先生(せんせい)に「今年(ことし)の抱負は何ですか?」と聞(き)かれて機会(きかい)があるかもしれませんので、正しく答(こた)えられるようにしておいてくださいね😉




語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

2020年(ねん)がスタートしました!😊新(あたら)しい年(とし)になると、何(なに)か新(あたら)しいことを始(はじ)めたいという人(ひと)も多(おお)いと思(おも)います。今日は「抱負(ほうふ)」の意味(いみ)について紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。
blog新年の抱負

【「抱負」の意味】
がんばろうと思(おも)っていること
〜のために〜しようという計画(けいかく)


「抱負(ほうふ)」というのは、がんばろうと思っている【決意(けつい)】や目標(もくひょう)のために〜しようという【計画(けいかく)】を表(あらわ)す言葉(ことば)です。何(なに)かを達成(たっせい)するために、「〜するぞ」「〜をがんばろう」という【決意】や【計画】を言(い)いたい時(とき)に使(つか)います。


[例]
①毎日(まいにち)日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)する
→日本語能力試験に合格するために毎日日本語を勉強しよう

②がんばって貯金(ちょきん)をする
→旅行(りょこう)のために貯金をする

③アルバイトをがんばる
→貯金するためにアルバイトをがんばるぞ

④テニスの練習(れんしゅう)をがんばる
→試合(しあい)で優勝(ゆうしょう)するためにテニスの練習をがんばるぞ


新しい年になると、「新年(しんねん)の抱負」について語(かた)るチャンスも増(ふ)えます。みなさんも今年(ことし)は何(なに)をがんばるか考(かんが)えてみてくださいね😊

【「抱負」と「目標」の違いが知りたい人は、こちら↓】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

あけましておめでとうございます🎍

今回(きょう)はお正月(しょうがつ)によく見(み)る「鏡餅(かがみもち)」について、少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います😊いつものように文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください。
blog鏡餅

【「鏡餅(かがみもち)」って何(なに)?】
「鏡餅」というのは、お正月に向(む)けて飾(かざ)られるおもちのことです。大(おお)きなおもちが2つ重(かさ)なっていて、上(うえ)にみかんがのっています。
*正式(せいしき)には「みかん」ではなく「橙(だいだい)」とのことです






【なんで「鏡餅」を飾るの?】
「鏡餅」は、年神様(としがみさま)を家(いえ)にお迎(おむか)えするために飾られます。「年神様」というのは、お正月にみんなの家に来(き)て、1年(ねん)を通(とお)してその家を守(まも)ってくれる神様(かみさま)のことです。



 
【「鏡餅」は食(た)べるの?】 
「鏡餅」は「鏡開き(かがみびらき)」という日(ひ)に割(わ)って食べられます。「鏡開き」は地域(ちいき)によって少し変(か)わりますが、だいたい1/11から1/20の間(あいだ)に行(おこな)われます。「鏡餅」には年神様の力(ちから)が入っていると言われ、食べると力が出(で)るそうです。「鏡開き」の日には、感謝(かんしゃ)の気持(きも)ちを込めて家族みんなで「鏡餅」を食べます。

 






なんでも、「鏡餅」という名前(なまえ)になったのは「鏡餅」が昔(むかし)の鏡の形(かたち)に似(に)ていたからだということです。「鏡餅」に関(かん)することをもっと知(し)りたい人は、ぜひ調(しら)べてみてくださいね。
それでは、今年も日本語の勉強をがんばってくださいね!😆
 




語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blog除夜の鐘
【除夜の鐘(じょやのかね)】

今日(きょう)は大晦日(おおみそか)。今回(こんかい)は「除夜の鐘(じょやのかね)」について、少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😊



【「除夜の鐘」って何(なに)?】


「除夜の鐘」とは大晦日から元旦(がんたん)にかけて、お寺(てら)でつく鐘(かね)のことです。12/31(大晦日)から1/1(新年)になる時につかれますので、だいたい0時に近(ちか)くなった頃(ころ)に始(はじ)まります。鐘は、「108回(かい)」つかれます。ちなみに、お寺の鐘を鳴(な)らすことを「鐘をつく」と言います。「つく」は漢字(かんじ)で書くと「撞く」です。






【「除夜の鐘」をつく意味(いみ)は?】

「除夜(じょや)」には、「古(ふる)いものを捨(す)てて、新(あたら)しいものを入(い)れる」という意味があります。そのことから、除夜の鐘の音(おと)を聞(き)くと、新年(しんねん)はいい年(とし)になると言われています。今年(ことし)あった悪(わる)いことなどに対(たい)する気持(きも)ちは捨てて新しい気持ちでいることで、新年はいい年になりますようにという願(ねが)いが込(こ)められているとのことです。






【「除夜の鐘」を108回つくのはどうして?】

調(しら)べたところによると、「除夜の鐘」を108回つく理由(りゆう)はいくつかあるようで、はっきりとわからないそうです😅その中(なか)で私(わたし)がおもしろいと思ったのは、仏教(ぶっきょう)の言葉(ことば)「四苦八苦(しくはっく)」に関するものです。「四苦八苦」の「苦」は「く」と読(よ)みます。「く」は数字(すうじ)にすると「9」になります。

四苦八苦
4989
4×9+8×9=108


このことから、除夜の鐘は108回になったという人もいるということです😮







日本に住(す)んでいる人は、年越(としこ)しそばを食(た)べながら「除夜の鐘」を聞いてみてくださいね。

それではみなさん、よいお年(とし)を…



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

みなさんは「〇〇のたまご」というのを聞(き)いたことがありますか?日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使(つか)われる「〇〇のたまご」ですが、いったいどんな意味(いみ)なのでしょうか?




blog〇〇のたまご

【「〇〇のたまご」って何?】

「〇〇のたまご」とは「〇〇になるために勉強中(べんきょうちゅう)の人(ひと)」「〇〇になるために修行中(しゅぎょうちゅう)の人」という意味(いみ)です。まだ「〇〇」になっていない人に使う言葉(ことば)で、将来(しょうらい)「〇〇」になるために、勉強・訓練(くんれん)をしている人や研修生(けんしゅうせい)に対(たい)してよく使われます😊



[例]
A:あの人、歌(うた)が上手(じょうず)だね
B:彼女(かのじょ)は歌手(かしゅ)のたまごなんだよ
A:どうりでうまいわけだ〜



【「〇〇のたまご」がよく使われる職業(しょくぎょう)】
・医者(いしゃ)のたまご
・先生のたまご
・教師(きょうし)のたまご
・弁護士(べんごし)のたまご
・歌手(かしゅ)のたまご
・画家(がか)のたまご
・モデルのたまご など 


「〇〇のたまご」はよく使われる表現ですので、覚(おぼ)えておくといいと思います😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

みなさんは、ドラマやマンガで「赤(あか)い糸(いと)」という言葉(ことば)を見(み)たり聞(き)いたりしたことがありますか?今回(こんかい)は「赤い糸」という言葉について、少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。文法(ぶんぽう)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😊 
(復習:〜たことがある(経験)) 
(復習:〜ながら(同時進行動作)) 

blog赤い糸
【「赤い糸」って何?】
(復習:〜って(主題・定義)

「赤い糸」とは、「自分(じぶん)の小指(こゆび)と自分の運命(うんめい)の人(ひと)の小指を結(むす)んでいる糸(いと)」という意味(いみ)の言葉です。
(復習:〜とは(定義・説明)

日本(にほん)では、昔(むかし)から自分と運命の人は「赤い糸」でつながっていると言(い)われてきました。
(復習:〜と言われている
(復習:〜てくる(継続)

今(いま)でも「赤い糸」は「運命の赤い糸」と呼(よ)ばれ、恋愛(れんあい)マンガをはじめとしてドラマや歌(うた)などでもよく使(つか)われる言葉となっています。
(復習:〜をはじめ(として)
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて


【「赤い糸」の起源(きげん)は?】

調(しらべた)べたところによると、「赤い糸」の伝説(でんせつ)は中国(ちゅうごく)から伝(つた)わったとのことです。
(復習:〜ところによると
(復習:〜とのことだ

なんでも中国の伝説では、「小指」ではなく「足首(あしくび)」に「赤い糸」が結(むす)ばれているということですが、日本ではそれが「小指」に結ばれているということになったそうです。
(復習:なんでも+伝聞表現
(復習:〜ということだ
(復習:〜ことになる・〜こととなる
(復習:〜そうだ(伝聞)


「赤い糸」は自分と運命の人を結んでいるとはいっても、残念(ざんねん)ながら実際(じっさい)に目(め)に見(み)えるわけではありません😅
(復習:〜といっても
(復習:〜ながら(逆接)
(復習:〜わけではない

ですが、自分と運命の人を結んでいる「赤い糸」が本当(ほんとう)にあったとしたら、ちょっとステキだと思(おも)いませんか?😊
(復習:〜ている(結果の状態)


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村






 

みなさんは、日本人(にほんじん)の友達(ともだち)や同僚(どうりょう)とご飯(はん)を食(た)べに行(い)った時(とき)に「腰(こし)がある」という表現(ひょうげん)を聞(き)いたことがありますか?
今回(こんかい)はうどんをはじめとして、ラーメンやそばなど、麺類(めんるい)を食べた時によく使われる「腰がある」という表現について少(すこ)し紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。文法(ぶんぽう)や口語形(こうごけい)を復習(ふくしゅう)しながら読(よ)んでみてください😊
(復習:〜をはじめとして) 
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて) 
(復習:〜ながら(同時進行動作)

blog腰がある

【うどんには「腰」があるの?】

残念(ざんねん)ながら、実(じつ)のところうどんに「腰(こし)」という場所(ばしょ)が存在(そんざい)するわけではありません😅
(復習:〜ながら(逆接)
(復習:〜ところ(Nのところ)
(復習:〜という(名前)
(復習:〜わけではない

「腰がある」とは、「麺(めん)にいい弾力(だんりょく)がある」という意味で使われる慣用句(かんようく)のことです😮
(復習:〜とは(定義・説明)

これは「茹(ゆ)でた時間(じかん)がちょうどよくて、麺(めん)に弾力(だんりょく)があっておいしい」と言いたい時に使われますので、通常(つうじょう)プラスの意味として使います。
(復習:〜として


【弾力がない時は何(なん)と言うの?】

「腰があるうどん」とは反対(はんたい)に「茹でた時間が長(なが)すぎたため、麺に弾力がなく、とてもやわらかくなってしまった」と言いたい時には「腰がない」と言います😮
(復習:〜すぎる

一般的(いっぱんてき)に慣用句のほとんどは、丸(まる)ごと覚(おぼ)えなければいけないものが多(おお)いですが、今回は「腰がある」「腰がない」というように、2つあると覚えておくといいと思います😉
(復習:〜ごと

【「腰がある」「腰がない」の使い方(かた)】

①このうどんは腰があっておいしいね!

腰があるうどんって、食(た)べたことがないな…
(復習:〜って(主題・定義)

③ここのラーメンは腰があるし、スープもすごくおいしいそうよ
(復習:〜そうだ(伝聞)

③うどんを茹ですぎちゃって腰がなくなったの…ごめんね
(復習:〜ちゃう・〜じゃう

④こんな腰がないスパゲティなんて食べられるものか!
(復習:〜ものか

「腰がある・腰がない」の「腰」は、カタカナで「コシ」と書かれる場合もあります😊「腰がある」「腰がない」は、会話(かいわ)でもよく使いますので覚えておくといいと思(おも)います😀

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村



 

↑このページのトップヘ