絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ: 日本語文法

blogても知らない
【接続】
動詞[形]+ても知らない


【意味】
〜していたら、〜という悪い結果になるよ
〜という状況になっても、助けてあげないよ



【例文】
①母:早く起(お)きなさい!学校に遅(おく)れても知(し)らないわよ!
 娘:は〜い

②A:毎日(まいにち)遊んでばかりいるね…試験(しけん)に落(お)ちても知らない
 B:今日からちゃんと勉強するよ…


③そんなに甘い物ばっかり食べて…太っても知らない


④A:山田くんには、お金(かね)を貸(か)さないほうがいいよ!
 B:大丈夫だよ。明日返(かえ)してくれるって言ってるし
 A:…どうなっても知らない




⑤A:暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)はよくないよ…
 B:若(わか)いから平気(へいき)だよ〜
 A:…病気(びょうき)になっても知らない



【説明】
「〜ても知らない」は、相手(あいて)に対(たい)する[忠告(ちゅうこく)]や[警告(けいこく)]を表(あらわ)す文型です。「〜していたら、〜という悪(わる)い結果(けっか)になるよ」「〜しなかったら、〜できないよ」と言いたい時に使われます。「〜していたら、〜という悪い結果になるから、〜しないほうがいいよ」「〜になっても、私は助(たす)けてあげないよ!」と言いたい場合(ばあい)にも使用(しよう)されます。



[例]
①早く起きなさい!学校に遅れても知らないわよ!
→早く起きないと、学校に遅れるわよ!
 学校に遅れるから、早く起きなさい!

②毎日遊んでばかりいるね…試験に落ちても知らない
→遊んでばかりいると、試験に落ちるよ!
 試験に落ちるかもしれないから、ちゃんと勉強したほうがいいよ!

③そんなに甘い物ばっかり食べて…太っても知らない
→甘いものばっかり食べてたら、太るよ!
 太るから、甘い物ばかり食べないほうがいいよ!

④A:山田くんには、お金を貸さないほうがいいよ!
 B:大丈夫だよ。明日返してくれるって言ってるし
 A:…どうなっても知らない
→山田くんにお金を貸さないほうがいいよ
 もし返してもらえなくても、私は助けてあげないよ

⑤A:暴飲暴食はよくないよ…
 B:若いから平気だよ〜
 A:…病気になっても知らない
→暴飲暴食していたら、病気になってしまうよ
 病気になるから、暴飲暴食はしないほうがいいよ
 

「〜ても知らない」は、日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので覚(おぼ)えておきましょう😉

【日本語文法リスト】


【会話で使う表現リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

blogならいらしらず
【接続】
動詞[普通形]+ならいざしらず
名詞[辞書形]+ならいざしらず


【意味】
〜ならしかたないが、〜は
〜ならまだいいが、〜は



【例文】
①英語を始(はじ)めて1年くらいならいざしらず、5年も勉強しているのに話せるようにならない
→1年くらいならしかたないが、5年も勉強しているのに話せるようにならない




②20年前ならいざしらず、現在(げんざい)はネットなしでは生活(せいかつ)できないと思う
→20年前ならなくてもしかたないが、現在ではネットなしでは生活できないと思う


③彼は病気(びょうき)だったならいざしらず、元気だったのに学校を休んだらしい
→病気だったらしかたないが、元気だったのに学校を休んだらしい


④小学生ならいざしらず、大学生なのにお母さんに部屋(へや)の掃除(そうじ)をしてもらっているなんて…
→小学生ならしかたないが、大学生なのに掃除をしてもらっているなんて…


⑤A:彼氏(かれし)にドタキャンされたって本当(ほんとう)?
 B:うん。仕事(しごと)ならいざしらず、友達と飲みに行くからって言われたの…
 A:ひどい!そんな人とは別(わか)れたほうがいいよ!!
→仕事ならしかたないけど、友達と飲みに行くからって言われたの





【説明】
「AならいざしらずB」は「Aならしかたないが、Bは〜」「Aならまだいいが、Bは〜」という意味の文型です。「〜ならいざしらず」は「〜はいざしらず」を使って表(あらわ)すこともできます。「B」には「びっくりした」「大変(たいへん)だ」「ひどい」といった気持(きも)ちを表す表現(ひょうげん)がよく使われます。ほとんどの場合(ばあい)、書き言葉(かきことば)として使用(しよう)されます。




「〜ならいざしらず」と「〜はいざしらず」は、セットで覚(おぼ)えておきましょう😉

【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

blogいざ〜となると

【接続】
いざ+動詞[辞書形]+となると
いざ+名詞[辞書形]+となると


【意味】
実際に〜する時になると


【例文】
いざ告白(こくはく)するとなると何も言えなくなった
→実際(じっさい)に告白する時になると、何も言えなくなった

いざ英語を話すとなると、うまく話せない…
→実際に英語を話す場面(ばめん)になると、うまく話せない…

③留学するのが夢(ゆめ)だったが、いざ行くとなると少し不安(ふあん)になってきた
→実際に行くと決まると、少し不安になってきた


④試合(しあい)に向(む)けて毎日練習をしてきたが、いざ試合となると練習通(どお)りにはいかなかった
→実際に試合をしている時は、練習通りにはいかなかった



⑤言うのは簡単だが、いざやるとなると、なかなかできないものだ
→実際やるとなると、なかなかできないものだ




【説明】
「いざ〜となると」は「実際に〜する時になると」という意味の文型です。「実際に〜する状況(じょうきょう)になると、〜できない」「実際に〜する時になると、〜するのは難(むずか)しいと感(かん)じる」と言いたい時に使われます。いつもは「簡単にできる」と思っていることでも、実際にそれをすることになった時に、「〜するのは意外(いがい)に大変だ」「〜するのは、思っていたよりも難しい」と感じる気持ちを表(あらわ)します。「いざとなると」「いざとなったら」という言い方もありますので、一緒(いっしょ)に覚えておきましょう。

[例]
告白しようとしたが、いざとなると何も言えなくなった
告白しようとしたが、いざとなったら何も言えなくなった



「いざ〜となると」は、よく使われる文型ですので覚えておきましょう😉

【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村



 

blogた拍子に
【接続】
動詞[た形]+拍子に
動詞[た形]+拍子で


【意味】
〜たことで〜した
〜たことで〜が起こった



【例文】
①くしゃみをした拍子(ひょうし)に鼻水(はなみず)が出た
→くしゃみをした瞬間(しゅんかん)に、鼻水が出た

②転(ころ)んだ拍子に頭(あたま)を打(う)ってしまった
→転んだことで、頭を打ってしまった


③つまずいた拍子に、お皿(さら)を落(お)として割(わ)ってしまった
→つまずいたことで、お皿を落として割ってしまった



④ぶつかった拍子に転(ころ)んでしまった
→ぶつかって転んでしまった

⑤言いたいことを忘(わす)れてしまっても、何かの拍子に思い出すこともある
→何か別のことをした瞬間に思い出すこともある




【説明】
「A拍子(ひょうし)にB」は「AしたことでBした」「AしたことでBが起(お)こった」という意味の文型です。「B」には偶然(ぐうぜん)起こってしまったことが入り、「Aした瞬間(しゅんかん)に、Bしてしまった」「Aした瞬間に、Bが起こった」と言いたい時に使われます。 不注意(ふちゅうい)だったことが原因(げんいん)で何かが起こってしまった時や、うっかりしていたために何かよくないことが発生(はっせい)した時によく使われます。



似(に)ている文型に「〜た弾(はず)みに・〜た弾みで」がありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【関連記事】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogときているから
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+ときているから


【意味】
〜だから、当然
〜という状態なので



【例文】
①ここのパンは安くておいしいときているから、いつもお客さんがたくさん来ている
→ここのパンは安くておいしいので、お客さんがたくさん来るのは当然(とうぜん)だ

②彼はイケメンでスポーツができるときているから、すごくモテる
→彼はイケメンでスポーツができるから、すごくモテるのは当然のことだ



③このスマホは操作(そうさ)がすごく簡単ときているから、お年寄(としよ)りに人気がある
→このスマホは操作がすごく簡単なので、お年寄りに人気があるのは当然だ

④彼女は頭(あたま)がよくて3ヶ国語が話せるときているから、就職(しゅうしょく)には困らないだろう
→彼女は頭がよくて3カ国語が話せるから、就職には困らないだろう

⑤今日は熱(ねつ)があるだけでなく頭痛(ずつう)がひどいときているから、会社(かいしゃ)を休むことにした 
→熱があるだけでなく頭痛がひどいので、会社を休むことにした




【説明】
「AときているからB」は「Aだから、当然(とうぜん)B」という意味の文型です。「Aという状態(じょうたい)なので、Bなのは当然のことだ」と言いたい時に使われ、当然の結果(けっか)を表(あらわ)します。


「〜ときているから」は勉強する機会(きかい)が少ない文型の1つです。上級(じょうきゅう)レベルの人は覚えておきましょう😉

【日本語能力試験文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blogようで・ようでいて

【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+ようで・ようでいて


【意味】
見た感じでは〜そうだが、実際は〜


【例文】
①巻き寿司(まきずし)を作るのは、簡単(かんたん)なようで難(むずか)しかった
→見た感(かん)じでは簡単そうだが、実際(じっさい)は難しかった


②初級(しょきゅう)の文法(ぶんぽう)は、やさしいようで複雑(ふくざつ)ものが多い
→やさしいものが多そうだが、複雑なものがたくさんある

③彼は見た目はこわいようで、とてもやさしい
→見た感じはこわそうだが、実際はとてもやさしい

④あの二人は、似(に)ているようでまったく似ていない
→見た感じは似ているが、実際はまったく似ていない



⑤困(こま)っている人を助(たす)けることは、当たり前(あたりまえ)のことのようでなかなかできないことだ
→当たり前だと感じるが、なかなかできないことだ


【説明】
「AようでB」は「見た感じではAそうだが、実際はB」という意味の文型です。見た目と実際の様子(ようす)が違(ちが)うと言いたい時に使われる文型で、「見た目はAようでB」「一見AようでB」の形がよく使われます。五感推量(ごかんすいりょう)を表(あらわ)す「〜ような・〜ように・〜ようだ」の復習(ふくしゅう)をしておきましょう。



「よう」がつく文型はたくさんありますので、覚えておきましょう😉

【「よう」がつく文型リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blogとしか〜ない
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+としか〜ない


【意味】
絶対に〜だ
〜だけだ



【例文】
①A:山田くん、彼女ができたって言ってたよ〜
 B:彼に彼女ができるわけないよ!うそをついているとしか思えない
→絶対(ぜったい)にうそをついていると思うわ



②A:こんな時間になっても彼女から連絡(れんらく)がこないなんておかしいね
 B:うん。事故(じこ)にでもあったとしか思えないね…
→きっと事故にでもあったんだわ



③A:明日のイベントは行(おこな)われますか?
 B:今のところ、わからないとしか言えません
→わからないと答(こた)えられるだけです


④A:彼、今回のテスト100点(てん)だったんだって!
 B:え!?カンニングしたとしか考(かんが)えられない!!
→絶対にカンニングしたんだと思う!!



⑤床(ゆか)に足跡(あしあと)がついている…泥棒(どろぼう)が入(はい)ったとしか考えられない
→絶対に泥棒が入ったんだと思う



【説明】
「AとしかBない」は[強調(きょうちょう)]を表(あらわ)す文型で、「絶対にAだ」「ただAだけだ」という意味です。他(ほか)の可能性(かのうせい)はなく、「絶対にAだ」と強(つよ)く主張(しゅちょう)する場合(ばあい)に使われます。「B」には「言う」「思う」「考える」などの[可能形(かのうけい)]の否定形(ひていけい)が入り、「言えない」「思えない」「考えられない」となります。


「〜としか〜ない」は、会話(かいわ)でもよく使われますので覚(おぼ)えておきましょう😉

【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

blogところから
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+ところから
*な形容詞の現在肯定形は「ーなところから」「ーであるところから」
*名詞の現在肯定形は「ーであるところから」


【意味】
〜が理由で
〜から判断して
〜という状況から


【例文】
①顔(かお)がよく似(に)ているところから、山田くんのお父さんだとわかった
→顔がよく似ているということから判断して、山田くんのお父さんだとわかった


②道(みち)が濡(ぬ)れているところから、昨日(きのう)の夜(よる)に雨が降(ふ)ったと思った
→道が濡れているという状況(じょうきょう)から、昨日の夜に雨が降ったと思った


③瓜二つ(うりふたつ)であるところから、あの二人(ふたり)は双子(ふたご)だと思う
→瓜二つなので、あの二人は双子だと思う


④彼らは同(おな)じ会社(かいしゃ)だったところから付(つ)き合うようになり、結婚(けっこん)した
→同じ会社だという状況から付き合うようになり、結婚した


⑤アボカドは脂肪(しぼう)が多くバターのような食感(しょっかん)であるところから、「森(もり)のバター」と呼(よ)ばれている
→脂肪が多く、バターのような食感なのが理由(りゆう)で、「森のバター」と呼ばれている



【説明】
「〜ところから」は「〜が理由(りゆう)で」「〜から判断(はんだん)して」「〜という状況(じょうきょう)から」という意味の文型です。「AところからB」の形(かたち)で、「Aが理由で、Bだとわかった」「Aという状況だったから、Bになった」と言いたい時に使われます。


類似文型に「〜ことから」がありますので、一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう😉「ところ」がつく文型はたくさんありますので復習(ふくしゅう)しておきましょう。


【「ところ」がつく文型リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogともあろうものが
【接続】
名詞[辞書形]+ともあろうものが


【意味】
〜のような、すごい立場の人が
〜のような、すばらしい人が



【例文】
①教師(きょうし)ともあろうものが、こんな間違(まちが)いをするなんて情(なさ)けない…
→教師なのに、こんな間違いをするなんて情けない


②警察官(けいさつかん)ともあろうものが、万引(まんび)きするなんて信(しん)じられない
→警察官のような人が、万引きするなんて信じられない

③母親(ははおや)ともあろうものが、子供(こども)をおいて遊びに行ってしまうとは…
→母親なのに、子供をおいて遊びに行ってしまうとは…



④社長(しゃちょう)ともあろうものが、会社(かいしゃ)のお金を使い込んでいたとは信じがたい
→社長という立場の人が、会社のお金を使い込んでいたとは信じがたい



⑤政治家(せいじか)ともあろうものが、賄賂(わいろ)を受(う)け取(と)っていたなんて…
→政治家という立場の人が、賄賂を受け取っていたなんて…


【説明】
「Aともあろうものが」は「Aという立場(たちば)の人が」という意味の文型です。多(おお)くの場合(ばあい)、「A」には社会的地位(しゃかいてきちい)が高い人や高く評価(ひょうか)される人が入(はい)ります。「Aのような立派(りっぱ)な人なのに、よくないことをした」「Aという立場の人なのに、ふさわしくないことをした」と言いたい時に使われ、驚(おどろ)きや非難(ひなん)の気持(きも)ちを表(あらわ)します。


「〜ともあろうものが」は、驚きを表す「〜とは」「〜なんて」とよく使われますので復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【関連文型】




語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogという(伝聞)
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+という


【意味】
〜そうだ


【例文】
①彼は卒業後(そつぎょうご)、アメリカに帰(かえ)って日本語の先生をしているという
→アメリカに帰って日本語の先生をしているそうだ


②この家(いえ)にはおばけがいるという
→この家にはおばけがいるそうだ…


③あの事件(じけん)の犯人(はんにん)は捕(つか)まったという
→あの事件の犯人は捕まったそうだ


④あのお寺(てら)は、1000年前(ねんまえ)に建(た)てられたという
→あのお寺は、1000年前に建てられたそうだ

⑤この辺(あた)りは、昔(むかし)は海(うみ)だったという
→この辺りは、昔は海だったそうだ


【説明】
「〜という」は[伝聞(でんぶん)]を表(あらわ)す文型(ぶんけい)で「〜そうだ」という意味です。とてもかたい書き言葉(かきことば)として使われます。日常会話(にちじょうかいわ)で伝聞を表す場合(ばあい)は「〜そうだ(伝聞)」や「〜らしい(推量)」がよく使用(しよう)されます。伝聞の「〜という」には「〜といった」「〜といわない」「〜といわなかった」などの形(かたち)がありませんので気をつけましょう。

[例]
⭕️あのお寺は、1000年前に建てられたという
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといった
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといわない
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといわなかった


伝聞を表す文型はたくさんありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【関連記事】



 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

↑このページのトップヘ