絵でわかる日本語

日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明します。日本語を勉強している人のためのブログです😊

カテゴリ:日本語文法 > 上級文法(N1〜N2)

blog〜にかかれば・〜にかかったら
【接続】
名詞[辞書形]+にかかっては
名詞[辞書形]+にかかったら
名詞[辞書形]+にかかると
名詞[辞書形]+にかかれば


【意味】
〜が〜すると(予想と違う結果になる)


【例文】
 ①食材(しょくざい)がこれしかなくても、お母さんの手(て)にかかるとおいしい料理になる
→お母さんが料理すると、おいしい料理ができる

②どんなに汚(きたな)い部屋でも、プロにかかるとあっという間(ま)にきれいになる
→どんなに汚い部屋でも、プロが掃除すると、あっという間にきれいになる


③A:こんなに大きなケーキ、一人(ひとり)で食べられるわけがないじゃない!
 B:彼女にかかれば、10分くらいで食べちゃうわよ 
→彼女が食べると、10分くらいでなくなる

④A:これだけの仕事(しごと)を2人でやれって、無理(むり)にもほどがあるよね…
 B:大丈夫(だいじょうぶ)、ぼくにかかったら、これくらい半日(はんにち)で終(お)わるよ
→ぼくがこの仕事をすると、半日で終わる


⑤どんなに落(お)ちない汚(よご)れでも、クリーニング屋(や)さんの手にかかればきれいに落ちる
→クリーニング屋さんが洗うと、きれいに落ちる



【説明】
「〜にかかっては・〜にかかったら・〜にかかると・〜にかかれば」は「AにかかってはB」の形(かたち)で使われ、「Aが〜するとB」という意味(いみ)になる文型(ぶんけい)です。「Aが〜すると、予想(よそう)とは違(ちが)う結果(けっか)になる」と言いたい時に使われます。

[例]
食材がこれしかなくても、お母さんの手にかかるとおいしい料理になる
【予想】食材がたくさんないから、おいしい料理は作れないだろう
【結果】食材がたくさんないのに、お母さんはおいしい料理を作ることができる 



上級レベルの文型は覚(おぼ)えにくいものがたくさんありますので、復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉
 
【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村   

blog〜の一途をたどる
【接続】
名詞[辞書形]+の一途をたどる


【意味】
〜の方向に、どんどん進んでいる
どんどん〜している


【例文】
①暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)が原因(げんいん)で、体重(たいじゅう)は増加(ぞうか)の一途をたどっている
→体重は、どんどん増加している


②年々(ねんねん)、子供(こども)の数(かず)は減少(げんしょう)の一途をたどっている
→子供の数は、どんどん減少している

③彼の病状(びょうじょう)は悪化(あっか)の一途をたどっているとのことだ
→彼の病状は、どんどん悪化しているとのことだ


④なんでも、あの会社(かいしゃ)は衰退(すいたい)の一途をたどっているらしい
→あの会社はどんどん衰退しているらしい



⑤ここ数日(すうじつ)で、インフルエンザになる人が増加(ぞうか)の一途をたどっているようだ
→インフルエンザになる人が、どんどん増加しているようだ




【説明】
「〜の一途(いっと)をたどる」は「〜の方向(ほうこう)に、どんどん進(すす)んでいる」「どんどん〜している」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)です。途中(とちゅう)で変化(へんか)することなく、一つの方向に変化(へんか)が進んでいると言いたい時に使われます。悪(わる)い方向に変化が進行していると言いたい時によく使用(しよう)されます。



「〜の一途をたどる」が載(の)っている参考書(さんこうしょ)はとても少ないですので、上級レベルの人は覚(おぼ)えておくといいと思います😉


【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村   

blogなりとも
【接続】
名詞[辞書形]+なりとも


【意味】
〜だけでもいいから
せめて〜だけでも



【例文】
①次(つぎ)のテストでは、多少(たしょう)なりともいい点(てん)が取れるようにしてください!
→少しだけでもいいから、いい点が取れるようにしてください!


②A:この歌手(かしゅ)は、すごくかわいいよね!
 B:うん。チャンスがあるなら、一目(ひとめ)なりとも会ってみたいよ
→一目だけでもいいから、会ってみたいよ

③多少なりとも、みなさんのお役(やく)に立(た)てたようで嬉(うれ)しいです
→少しでも、みなさんのお役に立てたようで嬉しいです


④3歳(さい)の娘(むすめ)からは、一時(いちじ)なりとも目を離す(めをはなす)ことができない
→少しの間(あいだ)も目を離すことができない



⑤わずかなりとも家計(かけい)の足(た)しになればと思(おも)い、アルバイトを始(はじ)めました
→わずかでもいいから家計の足しになればと思い、アルバイトを始めました


【説明】
「〜なりとも」は「〜だけでもいいから」「〜だけでも」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)です。最低限(さいていげん)の希望(きぼう)や条件(じょうけん)を表(あらわ)す文型で、「最低限〜だけでもいいから」と言いたい時に使われます。「多少なりとも」は「たとえ少しであっても」という意味で、よく使われる表現(ひょうげん)です。 似(に)ている文型に「せめて〜だけでも」があります。



「なり」がつく文型は他(ほか)にもありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【「なり」がつく文型】





【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogようとも
【接続】
動詞[意向形]+ようとも


【意味】
どんなに〜ても
たとえ〜ても



【例文】
①何度(なんど)不合格(ふごくかく)になろうとも、必(かなら)ずN1に合格してみせるわ
→何度不合格になっても、必ずN1に合格してみせるわ


②お母さんがダメだと言おうとも、留学(りゅうがく)することを絶対(ぜったい)にあきらめない
→お母さんがダメだと言っても、留学することを絶対にあきらめない

③誰(だれ)に反対(はんたい)されようとも、彼女と結婚(けっこん)するつもりだ
→誰に反対されても、彼女と結婚するつもりだ


④どんな理由(りゆう)があろうとも、無断欠席(むだんけっせき)は許(ゆる)されませんよ
→どんな理由があっても、無断欠席は許されませんよ

⑤何が起(お)ころうとも、私の気持(きも)ちは変(か)わりません
→たとえ何が起こっても、私の気持ちは変わりません



【説明】
「AようともB」は「どんなにAてもB」という意味(いみ)の文型です。「どんなにAても、関係(かんけい)なくBだ」「たとえAても、何(なに)も影響(えいきょう)はなくBする」と言いたい時に使われます。「AようとB」「AようがB」よりもかたい言い方で、書き言葉的(かきことばてき)に使用(しよう)されます。



「よう」がつく文型はたくさんありますので、復習をしておきましょう😉 

【「よう」がつく文型リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

blogようが〜まいが
【接続】
動詞[意向形]+ようが+動詞[辞書形]+まいが
動詞[意向形]+ようと+動詞[辞書形]+まいと


【意味】
〜しても〜しなくても


【例文】
①食べ放題(ほうだい)では、たくさん食べようが食べまいが料金(りょうきん)は同(おな)じだ
→たくさん食べても食べなくても、料金は同じだ


②パーティーに参加(さんか)しようが参加しまいが、会費(かいひ)を払(はらわ)わなきゃいけない
→参加しても参加しなくても、会費を払わなきゃいけない


③雨が降(ふ)ろうが降るまいが、イベントは行(おこ)われるそうだ
→雨が降っても降らなくても、イベントは行われるそうだ


④結婚(けっこん)しようがまいが、私の勝手(かって)でしょ!
→結婚してもしなくても、私の勝手でしょ!


⑤元カレ(もとかれ)に新しい彼女がいようがまいが、私には関係(かんけい)ないわ
→新しい彼女がいてもいなくても、私には関係ないわ



【説明】
「AようがAまいが〜」は「AしてもAしなくても〜」という意味(いみ)の文型です。「A」には同じ動詞(どうし)が入(はい)り、「AしてもAしなくても、関係(かんけい)なく〜」と言いたい時に使われます。「まい」の復習(ふくしゅう)をしておきましょう。「A」に「する」が入る場合(ばあい)は、「Aしようが、Aしまいが」「Aしようが、Aするまいが」「Aしようが、Aすまいが」になります。



[例文]
参加しようが参加しまいが、会費は払わなきゃいけない
=参加しようが参加するまいが、会費は払わなきゃいけない
=参加しようが参加すまいが、会費は払わなきゃいけない


「よう」がつく文型はたくさんありますので、区別(くべつ)して覚えておきましょう😉

【「よう」がつく文型リスト】


【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

blogを機に


【接続】
名詞[辞書形]+を機に
動詞[普通形]+のを機に


【意味】
〜があったから、〜するようになった
〜を機会に〜になった



【例文】
①彼女は彼氏(かれし)と別(わか)れたを機(き)に、髪の毛(かみのけ)を切(き)ったらしい



②彼は、結婚(けっこん)を機に新しい家(いえ)を買った

③妊娠(にんしん)を機に、会社(かいしゃ)を辞(や)めることにしました


④彼は病気(びょうき)を機に、お酒(さけ)を飲まないようになった


⑤海外旅行(かいがいりょこう)を機に、英会話(えいかいわ)を習(なら)うことに決(き)めた


【説明】
「Aを機(き)にB」は「Aがあったから、Bするようになった」「Aを機会(きかい)に、Bになった」という意味の文型です。「Aが動機(どうき)や機会となって、Bという新(あたら)しいことをするようになった」と言いたい時に使われます。

[例]
①彼女は彼氏と別れたを機に、髪の毛を切ったらしい
【動機・機会】彼氏と別れる
【新しいこと】髪の毛を短(みじか)くする
→失恋したのが動機になって、髪の毛を切った

②彼は、結婚を機に新しい家を買った
【動機・機会】結婚
【新しいこと】家を買う
→結婚が機会になって、新しい家を買った

③妊娠を機に、会社を辞めることにしました
【動機・機会】妊娠
【新しいこと】会社を辞める
→妊娠が機会にとなって、会社を辞めることにした

④彼は病気を機に、お酒を飲まないようになった
【動機・機会】病気
【新しいこと】お酒を飲まないようになる
→病気がきっかけになって、お酒を飲まないようになった

⑤海外旅行を機に、英会話を習うことに決めた
【動機・機会】海外旅行
【新しいこと】英会話を始める
→海外旅行がきっかけになって、英会話を習うことに決めた


「〜を機に」の類似文型(るいじぶんけい)を復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【類似文型】



【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 
 

blogに至る
【接続】
動詞[辞書形]+に至る
名詞[辞書形]+に至る


【意味】
〜になる
〜に到達する


【例文】
①毎日がんばって勉強した結果(けっか)、N1合格に至(いた)った 
→がんばって勉強した結果、N1合格という状況になった

②妻(つま)とよく話し合い、家を買うという結論(けつろん)に至った
→よく話し合い、家を買うという結論になった

③夢(ゆめ)をあきらめきれず、仕事(しごと)をやめて留学(りゅうがく)するに至った
→仕事をやめて留学するという結果になった


④卒業後(そつぎょうご)アメリカに留学し、帰国後(きこくご)は通訳(つうやく)として働(はたら)き、現在(げんざい)に至ります
→アメリカに留学し、現在は通訳として働いているという状況だ


⑤この道(みち)をまっすぐ行くと、東京駅(えき)に至る
→この道をまっすぐ行くと、東京駅に着く


【説明】
「〜に至(いた)る」は「〜になる」「〜に到達(とうたつ)する」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)です。[ある状態(じょうたい)や段階(だんかい)になる]ということを表(あらわ)し、「最終的(さいしゅうてき)に、〜という状況(じょうきょう)になった」「結果(けっか)が〜になった」「最終的には〜に着く」と言いたい時に使われます。かたい言い方で、書き言葉(かきことば)として使用されます。「〜に至らなかった」の形(かたち)が使われることもあります。


[例]
毎日がんばって勉強したが、N1合格に至らなかった


「至る」がつく文型は他(ほか)にもありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【「至る」がつく文型】





【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogまじき
【接続】
動詞[辞書形]+まじき
名詞[辞書形]+にあるまじき
名詞[辞書形]+としてあるまじき


【意味】
〜てはいけない
〜として〜てはいけない



【例文】
①カンニングは、あるまじき行為(こうい)だ


②万引き(まんびき)をするなんて、警察官(けいさつかん)としてあるまじき行為だ


③無断欠席(むだんけっせき)するとは、社会人(しゃかいじん)にあるまじきことだ


④彼は、政治家(せいじか)としてあるまじき発言(はつげん)をした

⑤彼女は店員(てんいん)にあるまじき行動(こうどう)をし、レストランを首(くび)になった


⑥飲酒運転(いんしゅうんてん)は許(ゆる)すまじき行為だ


【説明】
「〜まじき」は「〜てはいけない」という意味の文型です。「Aにあるまじき〜」「Aとしてあるまじき〜」の形(かたち)で使われる場合(ばあい)は「A」には[職業(しょくぎょう)・立場(たちば)・地位(ちい)]などが入(はい)り、「Aとして〜てはいけない」「Aとして〜するべきではない」という意味になります。「あるまじき」「許すまじき」はよく使われる形で、「絶対(ぜったい)に〜てはいけない」「〜するのは許されない」という強い非難(ひなん)の気持ちを表します。古(ふる)い言い方で、使える単語(たんご)がほとんど決(き)まっています。



[例]
①カンニングは、あるまじき行為だ
→カンニングは、あってはいけない行為だ

②万引きをするなんて、警察官としてあるまじき行為だ
→警察官として、絶対にしてはいけない行為だ

③無断欠席するとは、社会人にあるまじきことだ
→無断欠席は、社会人として許されないことだ

④彼は、政治家としてあるまじき発言をした
→政治家として、するべきではない発言をした

⑤彼女は店員にあるまじき行動をし、レストランを首になった
→店員として許されない行動をし、首になった

⑥飲酒運転は許すまじき行為だ
→飲酒運転は、絶対にしてはいけない行為だ


「〜まじき」は日常会話で使われることはあまり多くありませんが、N1を受ける人はしっかりと覚えておきましょう😊

【日本語文法リスト】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogものと思われる
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+ものと思われる
*な形容詞の現在辞書形は「ーな」+ものと思われる
*名詞の現在辞書形は「ーである」+ものと思われる


【意味】
たぶん〜だろう
おそらく〜だと思う



【例文】
①台風(たいふう)は、あさって日本に上陸(じょうりく)するものと思われます
→台風は、おそらくあさって日本に上陸するでしょう

 
②犯人(はんにん)は、ナイフを持ったまま逃(に)げたものと思われる
→たぶん犯人は、ナイフを持ったまま逃げたのだろう


③お金の貸し借り(かしかり)が、あの二人のケンカの原因(げんいん)になったものと思われる
→たぶん、お金の貸し借りがケンカの原因になったのだろう

④今回の事故(じこ)は、飲酒運転(いんしゅうんてん)によって起こったものと思われます
→おそらく飲酒運転によって起こったのだと思います


⑤近くの山で、2000年前に使われていたものと思われる壺(つぼ)が見つかったらしい
→たぶん2000年前に使われていただろうと推測される壺が見つかったらしい



【説明】
「〜ものと思われる」は[推測(すいそく)]を表(あらわ)す文型で、「たぶん〜だろう」「おそらく〜だと思う」という意味です。少しかたい言い方のため、書き言葉(かきことば)としてよく使用(しよう)され、多くの場合(ばあい)は改(あらた)まった場面(ばめん)で使われます。 




「もの」がつく文型はたくさんありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【「もの」がつく文型】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村 

blogこともあって
【接続】
動詞・形容詞[普通形]+こともあって
名詞[普通形]+ということもあって


【意味】
他にも理由があるが、〜ので
他にも理由があるが、〜から



【例文】
①お母さんは、寝不足(ねぶそく)ということもあって虫の居所が悪い


②彼はスポーツができることもあって、すごくモテる


③いとことは年(とし)が近いこともあって、とても気が合う
*「年が近い」は「年齢(ねんれい)が同じくらい」という意味


④彼女が試合(しあい)を見に来ていたこともあって、すごく緊張(きんちょう)した

⑤田中さんは英語と中国語ができることもあって、大きな会社に就職(しゅうしょく)した


【説明】
「〜こともあって」は「他(ほか)にも理由(りゆう)があるが、〜ので」「他にも理由があるが、〜から」という意味の文型です。いくつか原因(げんいん)や理由がある中から、1つを選(えら)んで言う場合(ばあい)に使われます。

[例]
①お母さんは、寝不足ということもあって虫の居所が悪い
→寝不足だし疲れているので、虫の居所が悪い

②彼はスポーツができることもあって、すごくモテる
→イケメンだしスポーツもできるので、すごくモテる

③いとことは年が近いこともあって、とても気が合う
→年が近いし趣味も同じなので、とても気が合う

④彼女が試合を見に来ていたこともあって、すごく緊張した
→彼女もお母さんも妹も見に来ていたので、すごく緊張した

⑤田中さんは英語と中国語ができることもあって、大きな会社に就職した
→英語と中国語が話せるし、頭もいいので、大きな会社に就職した


[原因・理由]を表(あらわ)す「こと」がつく文型の復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉

【関連文型】




【「こと」がつく文型】



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村
 

↑このページのトップヘ