
【接続】
動詞[た形]+ところで
【意味】
〜ても〜ない
【例文】
①謝(あやま)ったところで許(ゆる)してあげないよ
→ 謝っても許してあげないよ
②急いだところで間に合わないってば!(復習:〜ってば)
→急いでも間に合わないってば!
③後悔(こうかい)したところで、もう遅(おそ)いよ
→後悔しても、もう遅いよ
④少し遅くなったところで問題ないですよ
→少し遅くなっても問題ないですよ
【説明】
「〜たところで〜ない」は「〜ても〜ない」という意味を表す文型です😊後ろには否定表現などがきます。ほとんどの場合、否定的な判断をする時に使いますが、「〜してもあまり悪い影響がない」という意味で、「大丈夫」「問題ない」などプラスの意味を表す場合もあります😮
[「〜たところで」の後ろによく使うもの]
・〜たところで+否定表現
・〜たところで+無理だ
・〜たところで+無駄(むだ)だ
・〜たところで+仕方(しかた)がない
・〜たところで+無意味だ
・〜たところで+役に立たない
・〜たところで+大丈夫(だいじょうぶ)だ
・〜たところで+問題ない など
また、後ろには「た形」(すでに起こったこと)はきませんので気をつけてください😨
[例]
❌急いだところで間に合わなかった
⭕️急いでも間に合わなかった
「〜たところで」には「〜場面で」という意味もありますので、いっしょに覚えておきましょう。また、「〜ところ」がつく文型はたくさんありますので、区別して覚えておきましょう😉
【〇〇シリーズリスト】

にほんブログ村