【接続】
名詞[辞書形]+によると
【意味】
情報源(じょうほうげん)を表す
【例文】
①天気予報(てんきよほう)によると明日は雨だそうだ
→[情報源]天気予報(を見て…):明日は雨だそうだ
②先生によると、彼は日本語能力試験に合格したということだ(復習:〜ということだ)
→[情報源]先生(から聞いて…):彼は日本語能力試験に合格したそうだ
③ラジオによると東京で地震(じしん)があったらしい
→[情報源]ラジオ(を聞いて…):東京で地震があったらしい
【説明】
「〜によると」は何で聞いたか、または誰から聞いたかなど【情報源】を表す文型です。後(うしろ)ろには伝聞表現や推測(すいそく)を表す表現がきます😊「〜によれば」は同じ意味(いみ)です。
[「〜によると」とよく使われる表現]
〜そうだ
〜らしい
〜ということだ(復習:〜ということだ)
〜とのことだ
〜って・〜んだって(復習:〜って・〜んだって)
【余裕がある人へ】
「〜によると」には「〜ところによると」という表現もあります😮【動詞[辞書形・た形・ている形]+ところによると】の形で使われます。
[例]
天気予報で聞いたところによると、明日は雨だそうだ
先生が言うところによると、彼は日本語能力試験に合格したということだ
ラジオを聞いたところによると東京で地震があったらしい
「〜ところによれば」は「〜ところによると」と同じ意味で使われます😊
にほんブログ村