「〜てくる」はN4の文型ですが、会話でとてもよく使われる表現です😀うまく使えるようにしっかりと覚えておきましょう😉

【接続】
動詞[て形]+くる
【意味】
変化(自然現象・生理現象・心理現象)の発生・開始
【例文】
①最近暑(あつ)くなってきた【自然現象】
→暑くない状態から暑いという状態に変化
②お腹(なか)が空(す)いてきた【生理現象】
→お腹が空いていない状態から空いたという状態に変化
③悲(かな)しくなってきた【心理現象】
→悲しくなかったが悲しい気持ちに変化
④こわくなってきた【心理現象】
→(突然)こわいという気持ちに変化
【説明】
「〜てくる」は変化の発生(はっせい)を表す文型で、自然現象(しぜんげんしょう)・心理現象(しんりげんしょう)・生理現象(せいりげんしょう)の発生や開始を言う場合に使用されます😀
[自然現象]
雨が降(ふ)ってくる
風が吹(ふ)いてくる
外(そと)が暗(くら)くなってくる
気温(きおん)が下(さ)がってくる など
[生理現象]
のどがかわいてくる
痛(いた)くなってくる
眠(ねむ)くなってくる
鼻水(はなみず)が出てくる など
[心理現象]
嬉(うれ)しくなってくる
腹(はら)が立ってくる(腹が立つ→怒りたい気持ちになること)
楽しい気持ちになってくる など
N4など、初級の文型は上級の文型よりも日常会話でとてもよく使うものが多いです😮みなさんもしっかりと復習をして自然に使えるようにがんばってくださいね😉

にほんブログ村

【接続】
動詞[て形]+くる
【意味】
変化(自然現象・生理現象・心理現象)の発生・開始
【例文】
①最近暑(あつ)くなってきた【自然現象】
→暑くない状態から暑いという状態に変化
②お腹(なか)が空(す)いてきた【生理現象】
→お腹が空いていない状態から空いたという状態に変化
③悲(かな)しくなってきた【心理現象】
→悲しくなかったが悲しい気持ちに変化
④こわくなってきた【心理現象】
→(突然)こわいという気持ちに変化
【説明】
「〜てくる」は変化の発生(はっせい)を表す文型で、自然現象(しぜんげんしょう)・心理現象(しんりげんしょう)・生理現象(せいりげんしょう)の発生や開始を言う場合に使用されます😀
[自然現象]
雨が降(ふ)ってくる
風が吹(ふ)いてくる
外(そと)が暗(くら)くなってくる
気温(きおん)が下(さ)がってくる など
[生理現象]
のどがかわいてくる
痛(いた)くなってくる
眠(ねむ)くなってくる
鼻水(はなみず)が出てくる など
[心理現象]
嬉(うれ)しくなってくる
腹(はら)が立ってくる(腹が立つ→怒りたい気持ちになること)
楽しい気持ちになってくる など
N4など、初級の文型は上級の文型よりも日常会話でとてもよく使うものが多いです😮みなさんもしっかりと復習をして自然に使えるようにがんばってくださいね😉

にほんブログ村