
【接続】
動詞[辞書形]+べきだ
【意味】
〜するのが当然だ
〜するのが正しい
〜しなければならない
〜たほうがいい
【例文】
①野菜は毎日食べるべきだ
→野菜は毎日食べたほうがいい
②学生はしっかり勉強するべきだ
→学生はしっかり勉強しなければならない
③上司には敬語を使うべきだ
→上司には敬語を使うのが当然だ
④人の悪口(わるぐち)を言うべきではない
→人の悪口を言うのはよくない
【説明】
「〜べきだ」は「〜するのが当然だ」「〜なければならない」という意味を表す文型です。これは常識から考えて「〜なければならない」「〜たほうがいい」と言いたい時に使われます。また、例文④のように否定形は「〜べきではない」で「〜するのはよくない」「〜しないほうがいい」という意味で使用されます😀「する」の場合は「〜するべき」「〜すべき」というように2つの形がありますので、一緒に覚えておきましょう。
[例]
勉強するべきだ
勉強すべきだ
書き言葉でもよく使われますが、会話でもよく使いますのでしっかりと覚えておきましょう😉
【「べき」がつく文型】
〜べくもない

にほんブログ村