blogつつある②
【接続】
動詞[ます形]+つつある

【意味】
ゆっくりと〜の状態に向かっている

【例文】
①ろうそくの火が消えつつある
→ろうそくの火が、ゆっくりと「消える」という状態に向かっている

②あの花は枯(か)れつつある
→あの花は、ゆっくりと「枯れる」という状態に向かっている

③あの犬は死につつある
→あの犬は、ゆっくりと「死ぬ」という状態に向かっている

④この木は倒れつつある
→この木は、ゆっくりと「倒れる」という状態に向かっている

【説明】
今回の「〜つつある」は前回の「〜つつある①(〜つつある①中級編)」とは違い、「〜ている」に置き換えることができないものです😨これは「瞬間動詞」(つく・始まる・終わる・決まるなど)と一緒に使うもので、「ゆっくりと〜の状態に近づいている」という意味を表します

例文①の「消えつつある」はろうそくの火がだんだんと「消える」という状態に向かっていることを表しています。完成状態は「消えている」と表すことができるので、「消えつつある」と「消えている」は違う意味になってしまうということです。(「〜ということだ」②説明文) 

[図説]
blogつつあるカバー


少し難しい説明になってしまいましたが、余裕がある人は「〜ている」にチェンジできるものと、できないものをしっかり区別しておくといいと思います😊
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村