blog〜とは限らない
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+とは限らない
*な形容詞・名詞の現在肯定形は「ーだとは限らない」となる(「だ」が省略されることもある)
(例:きれいだとは限らない・学生だとは限らない)


【意味】
ほとんど〜と言えるが、例外もある

【例文】
①高いものが、全部いいものだとは限らない
→高いものはいいものが多いが全部がいいものではなく、悪いものもある

②モデルは背が高いとは限らない
→モデルは背が高い人が多いが中には背が低い人もいる

③お金持ちがみんな幸せだとは限らない
→お金持ちは幸せな人が多いが、(お金持ちの中には)幸せではない人もいる

④日本語を教えているのは全て日本人だとは限らない
→日本語を教えているのは日本人の先生が多いが日本人ではない先生もいる

【説明】
「〜とは限らない」は「ほとんど〜と言えるが、例外もある」という意味で、一般的には正しいと思われていることに対し、そうではない場合(例外)があると言いたい時に使われます。断定的な言い方ではなく「全部が〜ではない」という意味ですね😊「必ずしも」「いつも」「どこでも」などとよく使われます。

一緒によく使う副詞
必ずしも〜とは限らない
いつも〜とは限らない
どこでも〜とは限らない
誰でも〜とは限らない
いつでも〜とは限らない
全て〜とは限らない

中級〜上級レベルの人へ
「〜とは限らない」と「〜とは言えない」は多くの場合、言い換えることが可能です😄ですが「決して」や「絶対」のように強い断定を表す単語とは一緒に使うことができませんので気をつけてください

⭕️高いものが必ずしもいいものだとは限らない
⭕️高いものが必ずしもいいものだとは言えない

❌高いものが決していいものだとは限らない
⭕️高いものが決していいものだとは言えない

「限る」シリーズもまだまだありますのでがんばって覚えてくださいね😆

【「限る」シリーズ】
〜限り(限界)
〜限り(は)
〜限りだ
〜限りで・N限りのN(限定)
〜限りでは(範囲)
限りなく〜に近い
〜とは限らない
〜ない限り(は)
〜に限ったことではない
〜に限らず(〜も)
〜に限る
〜を限りに

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村