【接続】
動詞[原形]+ことになっている
動詞[ない形]+ことになっている
【意味】
(会社・学校で決まった規則や予定)〜に決まっている
【例文】
①来月、出張でアメリカに行くことになっている
→来月、出張でアメリカに行くと決まっている(会社で決まった予定)
②校内ではタバコは吸ってはいけないことになっている
→校内ではタバコは吸ってはいけないと決まっている(学校でのルール)
③日本では、車は左側を走ることになっている
→日本では、車は左側を走ると決まっている(国の決定・法律)
④お葬式にはみんな黒い服を着ることになっている
→お葬式にはみんな黒い服を着ると決まっている(社会の慣習)
【説明】
前回の「〜ことにしている」が「自分の意志で決めたこと」を表すのに対し、「〜ことになっている」は自分以外の決定「会社・学校・団体などが決めた規則や予定」を表します。また例文③・④のように「法律」や「社会の慣習」を表す場合もあります😊
前回も書いたように、このシリーズはたくさん似ている文型がありますので区別をしてしっかりと覚えられるといいですね😉
【「こと」シリーズ】
〜こと(命令)
〜ことか
〜ことから
〜ことがある
〜ことができる(可能)
〜ことができる(能力)
〜ことこの上ない
〜ことだ・〜ないことだ
〜ことだから
〜ことだし
〜ことで(Nのことで)
〜こととて
〜ことなしに
〜ことなく
〜ことに(は)
〜ことにしている
〜ことにする
〜ことになっている
〜ことになる・〜こととなる
〜ことには
〜ことは〜が①(形容詞・名詞)
〜ことは〜が②(動詞)
〜ことはない
〜ことはならない
〜たことがある(経験)
〜だこと!
(〜は)〜てのこと
〜ても〜すぎることはない
〜ということだ
〜とのことだ
〜ないこともない
〜ないことには
〜なかったことがある
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村