みなさんは「〜のではないでしょうか」と「〜ではないですか」の違いをしっかりと区別できていますか😮?
[〜のではないでしょうか/〜のではないだろうか]
たぶん〜だろう・たぶん〜と思う
[〜ではないですか/〜ではありませんか]
①感情を表す表現 ②相手に同意を求めて質問
丁寧形の場合は違いがはっきりしていますが、しっかりと区別して覚えなければいけないのは口語形です😨
【〜んじゃない(か)】(〜のではないでしょうか/〜のではないだろうかの口語形)
「〜んじゃない(か)」は「〜のではないでしょうか/だろうか」の口語形で「たぶん〜だろう」「たぶん〜と思う」という意味です。
上の例文は
「やればできるんじゃない?」→「たぶんやればできると思うよ」
という意味になります😀
【〜じゃない(か)】(〜ではないですか/〜ではありませんかの口語形)
「〜じゃない(か)」は「〜ではないですか」の口語形で、①驚きや非難、怒りなど感情を強調する表現です(文末を下げて発音します)。もう一つは②相手が同意してくれるというのを期待して質問する表現です(文末を上げて発音します)。
上の例文は
①「やればできるじゃない!(⤵︎)」→「やればできるね!すごい!!」(驚き)
②「やればできるじゃない(⤴︎)」→「ね?やればできるでしょ?」(「うん」という答えを期待して質問)
という意味になります。
「〜んじゃない(か)」「〜じゃない(か)」 は「ん」があるかないかで意味が違ってきます。会話でもよく使う表現ですからしっかりと覚えましょう😊
【注意】
「〜んじゃないか」「〜じゃないか」と最後に「か」がつくと、男言葉になります。女性は使用できませんので気をつけてください😉
[〜のではないでしょうか/〜のではないだろうか]
たぶん〜だろう・たぶん〜と思う
[〜ではないですか/〜ではありませんか]
①感情を表す表現 ②相手に同意を求めて質問
丁寧形の場合は違いがはっきりしていますが、しっかりと区別して覚えなければいけないのは口語形です😨
【〜んじゃない(か)】(〜のではないでしょうか/〜のではないだろうかの口語形)
「〜んじゃない(か)」は「〜のではないでしょうか/だろうか」の口語形で「たぶん〜だろう」「たぶん〜と思う」という意味です。
上の例文は
「やればできるんじゃない?」→「たぶんやればできると思うよ」
という意味になります😀
【〜じゃない(か)】(〜ではないですか/〜ではありませんかの口語形)
「〜じゃない(か)」は「〜ではないですか」の口語形で、①驚きや非難、怒りなど感情を強調する表現です(文末を下げて発音します)。もう一つは②相手が同意してくれるというのを期待して質問する表現です(文末を上げて発音します)。
上の例文は
①「やればできるじゃない!(⤵︎)」→「やればできるね!すごい!!」(驚き)
②「やればできるじゃない(⤴︎)」→「ね?やればできるでしょ?」(「うん」という答えを期待して質問)
という意味になります。
「〜んじゃない(か)」「〜じゃない(か)」 は「ん」があるかないかで意味が違ってきます。会話でもよく使う表現ですからしっかりと覚えましょう😊
【注意】
「〜んじゃないか」「〜じゃないか」と最後に「か」がつくと、男言葉になります。女性は使用できませんので気をつけてください😉