blog時差ぼけ
【時差ぼけ(じさぼけ)】



[意味]
時差のある国に行った時に起こる体に起こる不調のこと


[例文]
①A:オーストラリア旅行(りょこう)はどうだった?
 B:すごく楽(たの)しかったよ!でも、時差(じさ)ぼけで、昨日(きのう)は眠(ねむ)れなかったわ…

②A:なんだか疲(つか)れてるみたいだね?
 B:うん。時差ボケがなかなか治(なお)らなくて、すごく疲(つか)れやすいんだ






③山田くんは、時差ボケを理由(りゆう)に学校(がっこう)をサボった


時差ボケでつらいからって、仕事(しごと)を休(やす)むのはどうかと思(おも)うよ!



⑤歳(とし)をとったせいか、時差ボケを治(なお)すのに1週間(しゅうかん)かかった…





[説明]
「時差ボケ(じさぼけ)」とは、数時間(すうじかん)の時差がある国(くに)に行った際(さい)や、時差がある国から帰国(きこく)した時に起(お)こる体(からだ)の不調(ふちょう)のことを表(あらわ)す俗語(ぞくご)です。数時間の時差があることによって、夜(よる)眠(ねむ)れなかったり、だるいと感(かん)じたり、頭(あたま)が痛(いた)くなったり、集中力(しゅうちゅうりょく)が低下(ていか)したりする時に使(つか)われます。





海外(かいがい)に行って「時差ボケ」を経験(けいけん)した人はたくさんいると思います。よく使われる言葉(ことば)ですので覚(おぼ)えておくといいと思います。

【俗語リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村