blog折紙付
【折紙付(おりがみつき)】



[意味]
そのすばらしさに間違いがない
すばらしさを保証する

 

[例文]
①父:母(かあ)さんの料理(りょうり)の腕(うで)は折紙付(おりがみつき)だな!
 母:まあ、ありがとう〜

②彼女(かのじょ)の英語力(えいごりょく)は先生の折紙付

③あの新入社員(しんにゅうしゃいん)の優秀(ゆうしゅう)さは、部長(ぶちょう)の折紙付


④出身大学(しゅっしんだいがく)からして、彼の頭(あたま)のよさは折紙付であると言える


⑤この包丁(ほうちょう)は、超有名(ちょうゆうめい)レストランのシェフの折紙付


[説明]
「折紙付(おりがみつき)」とは「そのすばらしさに間違(まちがい)いがない」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。「その人やものが持(も)っている価値(かち)は、本当(ほんとう)にすばらしいものだ」と保証(ほしょう)する場合(ばあい)に使(つか)われます。「折紙付」「折紙付き」「折り紙付き」と書かれることもあります。


日本語にはたくさんの慣用句やことわざがありますので、少しずつ覚(おぼ)えていきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村