
【「〇〇心地がいい」「〇〇心地が悪い」】
[接続]
動詞[
[意味]
〇〇した時、気持ちがいい
〇〇した時、いい感じがしない
[使い方]
着心地(きごこち)のいい服(ふく)
→着た時、気持(きも)ちがいいと感(かん)じる服
座り心地(すわりごこち)の悪(わる)いイス
→座った時に、いい感じがしないイス
はき心地(ごこち)のいい靴(くつ)・スカート・ズボン・パンツ
→はいた時の感じがいい靴・スカート・ズボン・パンツ
寝心地(ねごこち)が悪そうなベッド
→横(よこ)になった時に、気持ちがいいと感じるベッド
乗り心地(のりごこち)のいい車
→乗った感じがいい車
触り心地(さわりごこち)のいいぬいぐるみ
→触った感じが気持ちいいぬいぐるみ
[説明]
「〇〇心地(ごこち)がいい」「〇〇心地が悪い」は「〇〇した時、気持ちがいいと感じる」「〇〇した感じがよくない」という意味を表す言葉です。「V[
【慣用句リスト】
【会話で使う表現】
【日本語文法リスト】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村