blog頭を抱える

【頭を抱える(あたまをかかえる)】



[意味]
とても困る


[例文]
①お父さんは、毎日(まいにち)遅刻(ちこく)してくる部下(ぶか)に頭を抱えている



②息子(むすこ)がゲームをしてばかりいて、頭を抱える


③いいアイデアが浮(う)かばず、頭を抱えている

④N1の単語(たんご)はとても難(むずか)しくて、覚(おぼ)えることができず頭を抱えている

⑤お母さんは、毎日のようにケンカする娘(むすめ)たちに頭を抱えてた


[説明]
「頭を抱える(あたまをかかえる)」は「とても困(こま)る」「悩(なや)んでいることがあって、困りきっている」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。いい考(かんが)えが浮(う)かばず困っている時(とき)や、どうしたらいいかわからず、すごく困ると言いたい時に使われます。


日本語には慣用句はたくさんありますので復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉

【慣用句リスト】
 

【日本語文法リスト】
 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村