【基本例文】
アイスがとける(自動詞)
チョコレートをとかす(他動詞)
【練習】
①暑さでアイスが[とかした・とけた]
②チョコレートを[とかして・とけて]お菓子を作る
③油は水に[とけ・とかし]ません
④春に近づき、雪が[とかし・とけ]始めた
⑤チーズを[とけて・とかして]食べるのが好きだ
⑥氷は[とけたら・とかしたら]水になります
⑦バックに入れっぱなしにしてあったキャンディーが[とけた・とかした]
【答え】
①暑(あつ)さでアイスがとけた
②チョコレートをとかしてお菓子(かし)を作る
③油(あぶら)は水にとけません
④春に近(ちか)づき、雪がとけ始めた
⑤チーズをとかして食べるのが好きだ
⑥氷(こおり)はとけたら水になります
氷はとかしたら水になります
*「とける」「とかす」両方(りょうほう)OK
⑦バックに入(い)れっぱなしにしてあったキャンディーがとけた
【「とける・とかす」の説明】
*「とける・とかす」の漢字(かんじ)は【溶ける・溶かす】【解ける・解かす】【融ける・融かす】などいくつかありますので、意味(いみ)によって使い分け(つかいわけ)が必要(ひつよう)です。
【「自動詞・他動詞イラスト」リスト】
語学(日本語)ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村