
【接続】
動詞[
名詞[辞書形]+でもしたら
【意味】
もし〜したら
【例文】
①母:どうしたの?
娘:急(きゅう)に雨が降(ふ)ってきちゃって…
母:早く乾(かわ)かしなさい。かぜをひきでもしたら大変(たいへん)よ
②お兄ちゃんのゲームを壊(こわ)しでもしたら、すごく怒(おこ)られるだろう…
③もっと注意(ちゅうい)して運転(うんてん)しなさい!事故(じこ)を起(お)こしでもしたらどうするの!
④母:早く寝(ね)なさい!明日、寝坊(ねぼう)でもしたら試験(しけん)が受(う)けられなくなっちゃうわよ
息子:は〜い
⑤歩きスマホはしちゃだめだよ!階段(かいだん)から落(お)ちでもしたら大(おお)ケガするよ
【説明】
「AでもしたらB」は「もしAしたらB」という意味(いみ)の文型です。「B」には、よくないことや、困(こま)った状況(じょうきょう)が入(はい)ります。「もしAしたら、Bのようなよくない状況になるよ」と言いたい時に使われ、相手(あいて)を心配(しんぱい)したり、注意(ちゅうい)をするように言う時に使用(しよう)されます。
[例]
①早く乾かしなさい。かぜをひきでもしたら大変よ
→もしかぜをひいたら大変よ
【よくないこと】かぜをひく
②お兄ちゃんのゲームを壊しでもしたら、すごく怒られるだろう…
→もしお兄ちゃんのゲームを壊したら、すごく怒られるだろう
【よくないこと】すごく怒られる
③もっと注意して運転しなさい!事故を起こしでもしたらどうするの!
→もし事故を起こしたらどうするの!
【よくないこと】事故を起こす
④明日、寝坊でもしたら試験が受けられなくなっちゃうわよ
→もし寝坊したら、試験が受けられなくなっちゃうわよ
【よくないこと】試験が受けられない
⑤歩きスマホはしちゃだめだよ!階段から落ちでもしたら大ケガするよ
→もし階段から落ちたら、大ケガするよ
【よくないこと】大ケガ
「〜でも」には、例(れい)をあげて言う用法(ようほう)もありますので復習(ふくしゅう)しておきましょう😉
【関連記事】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村