blogという(伝聞)
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+という


【意味】
〜そうだ


【例文】
①彼は卒業後(そつぎょうご)、アメリカに帰(かえ)って日本語の先生をしているという
→アメリカに帰って日本語の先生をしているそうだ


②この家(いえ)にはおばけがいるという
→この家にはおばけがいるそうだ…


③あの事件(じけん)の犯人(はんにん)は捕(つか)まったという
→あの事件の犯人は捕まったそうだ


④あのお寺(てら)は、1000年前(ねんまえ)に建(た)てられたという
→あのお寺は、1000年前に建てられたそうだ

⑤この辺(あた)りは、昔(むかし)は海(うみ)だったという
→この辺りは、昔は海だったそうだ


【説明】
「〜という」は[伝聞(でんぶん)]を表(あらわ)す文型(ぶんけい)で「〜そうだ」という意味です。とてもかたい書き言葉(かきことば)として使われます。日常会話(にちじょうかいわ)で伝聞を表す場合(ばあい)は「〜そうだ(伝聞)」や「〜らしい(推量)」がよく使用(しよう)されます。伝聞の「〜という」には「〜といった」「〜といわない」「〜といわなかった」などの形(かたち)がありませんので気をつけましょう。

[例]
⭕️あのお寺は、1000年前に建てられたという
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといった
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといわない
❌あのお寺は、1000年前に建てられたといわなかった


伝聞を表す文型はたくさんありますので、復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

【関連記事】



 


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村