blog人手
【人手(ひとで)】



[意味]
(〜のために)働く人


[例文]
①店長:明日もバイトに出られる?人手(ひとで)が足(た)りなくて…
 バイト:はい、出られますよ

②ただでさえ人手が足りないんだから、急(きゅう)に休まれたら困(こま)るわ!


③店長:今日は人手が余(あま)ってるわね
 社員:では、休憩(きゅうけい)してきてもいいですか?
 店長:ダメに決(き)まってるでしょ!




④あのレストランは、人手不足で困(こま)ってるらしいよ




[説明]
「人手(ひとで)」とは「働(はたら)く人」「働き手(て)」という意味です。「〜のために働く人」と言いたい時に使用(しよう)されます。「人手が足りない」「人手が余る」「人手不足」などの形(かたち)がよく使われます。


「人手」は、日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので覚(おぼ)えておきましょう😉


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村