
【基本例文】
風鈴が鳴る(自動詞)
ベルを鳴らす(他動詞)
【練習】
①風が吹くと風鈴が[鳴らす・鳴る]
②ベルを[鳴らし・鳴り]ながら、歌を歌う
③雷が[鳴らす・鳴る]
④母:電話が[鳴って・鳴らして]いたのに、どうして出てくれなかったの?
娘:だって、ゲームをしていたんだもん
⑤お寺で鐘を[鳴った・鳴らした]ことがあります
⑥台風のせいで、朝から旅行キャンセルの電話が[鳴らし・鳴り]っぱなしだ…
⑦運転手は発車のベルを[鳴らした・鳴った]
⑧彼女は、目覚ましが[鳴らしても・鳴っても]全然起きない
*「目覚まし」とは「目覚まし時計(めざましどけい)」のことです
【答え】
①風が吹(ふ)くと風鈴(ふうりん)が鳴る
②ベルを鳴らしながら、歌を歌う
③雷(かみなり)が鳴る
④母:電話が鳴っていたのに、どうして出てくれなかったの?
娘:だって、ゲームをしていたんだもん
⑤お寺(てら)で鐘(かね)を鳴らしたことがあります
⑥台風(たいふう)のせいで、朝から旅行キャンセルの電話が鳴りっぱなしだ…
⑦運転手(うんてんしゅ)は発車(はっしゃ)のベルを鳴らした
⑧彼女は、目覚(めざ)ましが鳴っても全然(ぜんぜん)起きない
【絵でわかる自動詞・他動詞イラストリスト】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村