【接続】
動詞[ます形]+続ける
【意味】
継続を表す
【例文】
①卒業(そつぎょう)しても、日本語の勉強は続(つづ)けるつもりです
②1時間待(ま)ち続けているのに、彼女はまだ来ない
③10年前(まえ)に買ってもらった辞書(じしょ)を、まだ使い続けている
④努力(どりょく)し続けることは、とても大切(たいせつ)だ
⑤20年間(ねんかん)、毎日日記(にっき)を書き続けています
【説明】
「A続(つづ)ける」は「Aという状態(じょうたい)が継続(けいぞく)している」「Aの動作(どうさ)を継続している」という意味(いみ)の文型です。「Aという習慣(しゅうかん)を継続している」と言いたい時(とき)にも使われます。
[例]
①卒業しても、日本語の勉強は続けるつもりです
【動作の継続】
②1時間待ち続けているのに、彼女はまだ来ない
【状態の継続】
③10年前に買ってもらった辞書を、まだ使い続けている
【動作の継続】
④努力し続けることは、とても大切だ
【動作の継続】
⑤20年間、毎日日記を書き続けています
【動作・習慣の継続】
自動詞・他動詞ペア「続く・続ける」の復習(ふくしゅう)をしておきましょう😉
語学(日本語)ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村