
【接続】
動詞・形容詞・名詞[普通形]+と思う
【意味】
話し手(はなして)の意見(いけん)・判断(はんだん)・推量(すいりょう)を表(あらわ)す
【例文】
①娘:お父さん遅(おそ)いね…いつもは7時に帰(かえ)ってくるのに…
母:もうすぐ帰ってくると思うよ
→もうすぐ帰ってくるだろう[母の推量]
②A:今年(ことし)はN1にチャレンジしたら?
B:N1には、まだ合格(ごうかく)できないと思うわ
→N1には、まだ合格できないだろう[Bの推量]
③お酒(さけ)の飲(の)みすぎはよくないと思うよ
→飲みすぎはよくない[話し手の意見]
④A:新(あたら)しい先生(せんせい)は、すごくこわいね…
B:えっ!?私は優(やさ)しいと思うよ〜
→新しい先生はやさしい[Bの意見]
⑤A:日本語が全然(ぜんぜん)上手(じょうず)にならないの…
B:そんなことないよ!すごく上手になったと思うよ
→日本語がすごく上手になった[Bの意見・判断]
⑥娘:このスカート、どうかなぁ…
母:すごくかわいいと思うよ
→このスカートはかわいい[母の意見]
⑦肉(にく)だけじゃなく、野菜(やさい)も食(た)べたほうがいいと思うよ
→野菜も食べたほうがいい[話し手の意見]
⑧A:山田(やまだ)くんってイケメンだよね?
B:…私はイケメンじゃないと思う
→山田くんはイケメンじゃない[Bの意見・判断]
【説明】
「〜と思う」は話し手の[意見][判断][推量]を表す文型です。先生(せんせい)や上司(じょうし)など、目上(めうえ)の人(ひと)に対(たい)して丁寧形(ていねい)で話(はな)す場合(ばあい)も「普通形(ふつうけい)+と思います」になります。
[例]
❌彼はもうすぐ帰ってきますと思います
❌彼はもうすぐ帰ってきますと思う
⭕️彼はもうすぐ帰ってくると思います
「〜と思う」は、会話(かいわ)でもよく使(つか)いますので復習(ふくしゅう)しておきましょう😉

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村