blogてみたら


【接続】
動詞[形]+てみたら


【意味】
〜かどうか試(ため)した結果(けっか)、〜だった


【例文】
①なすはまずいと思(おも)っていたが、食べてみたらおいしかった

②朝(あさ)起(お)きて、窓(まど)を開(あ)けてみたら雪(ゆき)がたくさん積(つ)もっていた




③SNSで人気(にんき)のケーキを買いに行ってみたら、売(う)り切(き)れだった…


④悩(なや)みを友達(ともだち)に話してみたら、いろいろアドバイスをしてくれた

⑤ダメ元(だめもと)でN1を受(う)けてみたら、合格(ごうかく)した



【説明】 
「〜てみたら」は「〜かどうか試した結果、〜だった」という意味の文型です。 何(なに)かに気(き)づいた時(とき)や、何かを発見(はっけん)した時に使(つか)われます。

[例]
①なすはまずいと思っていたが、食べてみたらおいしかった
→おいしいかどうか試しに食べた結果、おいしいと気づいた

②朝起きて、窓を開けてみたら雪がたくさん積もっていた
→窓を開けたら、雪がたくさん積もっているのを発見した

③SNSで人気のケーキを買いに行ってみたら、売り切れだった…
→買えるかどうかわからなかったが、ケーキを買いに行ったら、売り切れということがわかった

④悩みを友達に話してみたら、いいアドバイスをくれた
→試しに悩みを友達に話したら、いいアドバイスをくれた

⑤ダメ元でN1を受けてみたら、合格した
→合格するかどうかわからなかったが、ダメ元で受けたら合格した


「〜てみる」の復習(ふくしゅう)をしておきましょう😊




語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村