
「イヤリングありますか?」
【間違い】
❌イヤリング
⭕️ピアス
【説明】
耳(みみ)に穴(あな)を開(あ)けてつけるアクセサリーのことは日本語で「ピアス(pierce)」と言います。「イヤリング」は耳に穴を開けない状態(じょうたい)でつけることができるタイプのもののことです。日本語では「ピアス」と「イヤリング」がしっかりと区別(くべつ)されていますので、注意(ちゅうい)して使(つか)いましょう😊
【「ピアス」という単語の使い方】
①A:かわいいピアスをしているね
B:彼氏(かれし)にもらったの〜かわいいでしょ?
*「ピアスをつける」でもOK
②A:私もピアスを開(あ)けようかな…
B:病院(びょういん)で開けてもらうといいよ〜
③A:イヤリングを落(お)としちゃった!
B:イヤリングは失(な)くしやすいよね…ピアスにしたら?
A:うん…でもピアスホールを開けるのって痛(いた)くない?
*「ピアスホール」とはピアスの穴のことです
④A:ピアスを開けるにはどうしたらいいの?
B:私はピアッサーで開けたよ
*「ピアッサー」とは、ピアス穴をあけるための道具(どうぐ)です
もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人は「イヤリングとピアス」という記事(きじ)を見てみてくださいね😉
【関連記事】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村