
【パニクる】
[意味]
パニックになる
頭(あたま)の中が混乱(こんらん)する
[説明]
「パニクる」とは「パニック(panic)になる」「頭(あたま)の中が混乱(こんらん)する」という意味の俗語(ぞくご)です。何か意外(いがい)なことなどが突然(とつぜん)起こり、頭がパニック状態(じょうたい)になる時に使われます。ほとんどの場合(ばあい)、「パニク」がカタカナで書かれます。
[例文]
①A:昨日(きのう)トイレにスマホを落(お)として、パニクっちゃった
B:それはパニクってもしかたがないね
②財布(さいふ)がなくなってることに気付(きづ)いた時は、すごくパニクった
③スマホが壊(こわ)れたら、誰(だれ)でもパニクるものだ
④緊張(きんちょう)のあまりパニクってしまい、何も話せなかった
⑤山田くん、カンニングしているところを先生に見られてパニクってたね
「パニクる」はよく使われる俗語ですので、余裕(よゆう)がある人は覚(おぼ)えておきましょう😉

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村