
【接続】
動詞・形容詞・名詞[
【意味】
例(れい)をあげて言(い)う
【例文】
①娘:お母(かあ)さん、お金(かね)ちょうだい〜
母:この前(まえ)あげたばかりでしょ!
娘:マンガを買(か)ったりカラオケに行(い)ったりして、もうなくなったよ
②A:日曜日(にちようび)は何(なに)をしたの?
B:ゲームをしたり、カフェに行ったりしたよ
③本(ほん)を読(よ)んだり、歌(うた)を歌ったりするのが好(す)きです
④日本に行ったら、お寿司(すし)を食(た)べたりラーメンを食べたりしたい
⑤最近(さいきん)忙(いそが)しくて、本を読んだりテレビを見(み)たりする時間(じかん)がない
⑥クラスメートは、アメリカ人(じん)だったり、中国人(ちゅうごくじん)だったりします
【説明】
「AたりBたりする」は、例(れい)をあげて言う時(とき)に使(つか)われる文型です。いくつか例がある時に、その中(なか)から「A」と「B」をあげて言いたい時に使用されます。3つ例をあげる場合(ばあい)は「AたりBたりCたりする」ということもできます。また「Aたりする」というように、1つだけ例をあげる場合にも使われます。
[例]
本を読んだり、歌を歌ったり、ゲームをしたりするのが好きです
本を読んだりするのが好きです
「〜たり〜たりする」は、会話(かいわ)でもよく使われますので復習(ふくしゅう)をしておきましょう😊
【関連文型】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村