
【接続】
名詞[辞書形]+を踏まえて
【意味】
〜のことを考えて
〜を考慮(こうりょ)して
【例文】
①今回の試験結果を踏まえて、次の試験準備をしなければいけない
→今回の試験結果について考え、次の試験準備をしなければいけない
②今日の反省(はんせい)を踏まえて、次回はやり方を変えてみます
→今日の反省について考えて、次回はやり方を変えてみます
③お客さんの意見(いけん)を踏まえて、新しい商品(しょうひん)を作りたいと思います
→お客さんの意見を考慮して、新しい商品を作りたいと思います
④前回の失敗(しっぱい)を踏まえて、問題点(もんだいてん)を改善(かいぜん)していくつもりです
→前回の失敗を考慮して、問題点を改善していくつもりです
【説明】
「〜を踏(ふ)まえて」は「〜のことについて考えて〜する」「〜を考慮(こうりょ)して〜する」という意味の文型です。「〜を踏まえて」の「て」を省略(しょうりゃく)した「〜を踏まえ」という形(かたち)もあります。また、後(うし)ろに名詞(めいし)がくる場合は「〜を踏まえた+名詞」になります。
[例]
今回の試験結果を踏まえた準備が必要(ひつよう)だ
「〜を踏まえて」は、かたい言い方ですので改(あらた)まった場面で使われたり、書き言葉として使用されるます。N1を受ける人はしっかりと覚えておきましょう。

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村