
【接続】
名詞[辞書形]+を除いて
【意味】
〜以外(いがい)
〜を除外(じょがい)して
【例文】
①留学(りゅうがく)したいが、お母さんを除(のぞ)いて家族みんなが反対(はんたい)している
→お母さん以外(いがい)、家族みんなが反対している
②彼は日曜日を除いて毎日働(はたら)いている
→日曜日以外、毎日働いている
③A:全員(ぜんいん)揃(そろ)った?
B:山田くんを除いて、みんな来ているよ
→山田くん以外、みんな来ているよ
④彼氏:予定(よてい)が空(あ)いている日ってある?
彼女:土曜日を除いて、いつでも空いてるよ〜
→土曜日以外、いつでも空いてるよ〜
⑤一部商品(しょうひん)を除いて、全(すべ)ての商品が半額(はんがく)になっております
一部商品を例外として、全ての商品が半額になっております
【説明】
「Aを除(のぞ)いて」は「A以外(いがい)」「Aは例外(れいがい)として」という意味の文型です。これはAを除外(じょがい)することを表す時に使われます。「〜を除き」は「〜を除いて」のかたい言い方で、チェンジすることができます。
[例]
一部商品を除いて、全ての商品が半額になっております
=一部商品を除き、全ての商品が半額になっております
「〜を除いて〜ない」という文型もありますので、一緒に覚えておきましょう😊
【関連文型】

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村