
【接続】
名詞[辞書形]+に沿って
【意味】
〜の通(とお)りに
〜に合(あ)うように
【例文】
①明日までに、このテーマに沿(そ)って作文(さくぶん)を書いてきてください
→このテーマに合うように作文を書いてきてください
②計画(けいかく)に沿って作業(さぎょう)をする
→計画の通りに作業をする
③お客様(きゃくさま)の対応(たいおう)は、マニュアルに沿って行(おこな)ってください
→マニュアルの通りに行ってください
④会社(かいしゃ)の方針(ほうしん)に沿って、仕事(しごと)を進(すす)める
→会社の方針の通りに、仕事を進める
⑤私の希望(きぼう)に沿ったデザインのバッグを作ってもらった
→私の希望にあったデザインのバッグを作ってもらった
【説明】
「〜に沿って」は「〜の通(とお)りに」「〜に合(あ)うように」という意味の文型です。[ルール]や[方針(ほうしん)]、[マニュアル]などを基準(きじゅん)にして、「〜の通りに〜する」と言いたい時に使います。例文⑤のように、名詞(めいし)につく場合は「〜に沿った+名詞」「〜に沿う+名詞」になります。
[例]
希望のデザインに沿ってバッグを作ってもらった
=希望に沿ったデザインのバッグを作ってもらった
=希望に沿うデザインのバッグを作ってもらった
「〜に沿って」には「〜から離(はな)れないで〜」という意味の用法(ようほう)もありますので、一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう😊

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村