【接続】
動詞[辞書形]+にしたがって
名詞[辞書形]+にしたがって
【意味】
〜すると、だんだん〜
〜が変化(へんか)すると、〜も変化する
【例文】
①時代(じだい)の変化(へんか)にしたがって、流行(りゅうこう)するスイーツも変(か)わる
→時代が変化すると、流行するスイーツも変わる
②試験(しけん)の日(ひ)が近(ちが)づくにしたがって、緊張(きんちょう)してきた
→試験の日が近づくと、だんだん緊張してきた
③暑(あつ)くなるにしたがって、熱中症(ねっちゅうしょう)になる人が増(ふ)える
→暑くなると、だんだん熱中症になる人が増える
④年(とし)をとるにしたがって、疲(つか)れやすくなった
→年をとると、だんだん疲れやすくなった
⑤このマンガは、話(はなし)が進(すす)むにしたがっておもしろくなってきた
→話が進むと、だんだんおもしろくなってきた
【説明】
「AにしたがってB」は「Aすると、だんだんB」「Aが変化(へんか)すると、Bも変化する」という意味の文型です。「Aの影響(えいきょう)を受(う)けて、Bになる」と言いたい時に使われます。「A」と「B」には、変化を表(あらわ)す言葉(ことば)が入ります。「〜にしたがい」は「〜にしたがって」よりもかたい言い方で、チェンジすることができます。また「〜にしたがって・〜にしたがい」は、漢字(かんじ)で書くと「〜に従って・〜に従い」になります。
[例]
時代の変化にしたがって、流行するスイーツも変わる
=時代の変化にしたがい、流行するスイーツも変わる
「〜にしたがって」には「〜の通に」という意味もありますので、一緒(いっしょ)に覚えておきましょう😊
【関連文型】
語学(日本語)ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村