みなさんは「一晩(ひとばん)寝(ね)かしたカレー」「カレーは寝かしたほうがおいしい」などという表現(ひょうげん)を聞(き)いたことがありますか?

blog寝かしたカレー



【食べ物を「寝かす」の意味は?】

「寝かす」は「寝る(自動詞)」とペアになる他動詞(たどうし)です。人(ひと)に使(つか)われる動詞(どうし)ですが、食べ物(たべもの)・料理(りょうり)に使われると「熟成(じゅくせい)・発酵(はっこう)させるために、一定時間(いっていじかん)置(お)いておく」という意味(いみ)になります。おいしくなるように置いておいたり、生地(きじ)が使いやすくなるように少(すこ)し置いておいたりする時によく使われる言葉(ことば)です。また食材(しょくざい)に味(あじ)がしっかりつくように、置いておく場合(ばあい)にも使われます。






【「寝かす」を使うもの】

カレー→熟成させる
パン生地→発酵させる
ピザ生地→発酵させる
クッキー生地→使いやすくするため
うどん生地→腰(こし)が出るようにするため
唐揚げ(からあげ)→肉(にく)に味をしっかりつけるため など




「寝かす」は「寝かせる」とも言(い)われ、同(おな)じ意味で使われます。日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので覚えておくといいと思います😊


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村