【どっちもどっち】
[意味]
両方(りょうほう)ともあまりよくない
2つとも似(に)たようなもの
[例文]
①A:山田(やまだ)くん、英語(えいご)のテスト20点(てん)だったんだって〜
山田くん:自分(じぶん)は何点(なんてん)だったのさ!?
A:私(わたし)は40点だったわ!
C:どっちもどっちだね…
②弟:ママ〜、お兄(にい)ちゃんに蹴(け)られた〜!
兄:あいつが先(さき)に叩(たた)いたんだ!!
母:…どっちもどっちね
[説明]
「どっちもどっち」は「両方(りょうほう)ともあまりよくない」「似(に)たようなもの」と言(い)いたい時(とき)に使(つか)われる表現(ひょうげん)です。これは両方にあまり差(さ)がないことを表(あらわ)し、「両方に問題(もんだい)があって、どちらもよくない」「両方に原因(げんいん)があり、どちらも悪(わる)い」と言いたい時によく使います。
「どっちもどっち」は、どちらが悪いとはっきりと決(き)めにくいという時にぴったりの表現です。会話(かいわ)でもよく使われますので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉
語学(日本語)ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
A:私(わたし)は40点だったわ!
C:どっちもどっちだね…
②弟:ママ〜、お兄(にい)ちゃんに蹴(け)られた〜!
兄:あいつが先(さき)に叩(たた)いたんだ!!
母:…どっちもどっちね
[説明]
「どっちもどっち」は「両方(りょうほう)ともあまりよくない」「似(に)たようなもの」と言(い)いたい時(とき)に使(つか)われる表現(ひょうげん)です。これは両方にあまり差(さ)がないことを表(あらわ)し、「両方に問題(もんだい)があって、どちらもよくない」「両方に原因(げんいん)があり、どちらも悪(わる)い」と言いたい時によく使います。
「どっちもどっち」は、どちらが悪いとはっきりと決(き)めにくいという時にぴったりの表現です。会話(かいわ)でもよく使われますので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😉
語学(日本語)ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村