blogに対して(対象)
【接続】
動詞[普通形]+のに対して
名詞[辞書形]+に対して


【意味】 
〜に
〜を相手(あいて)に



【例文】
①自分(じぶん)が言(い)ったことに対(たい)して、ちゃんと責任(せきにん)を持(も)ちなさいよ!
→自分が言ったこと、ちゃんと責任を持ちなさいよ!

②お母(かあ)さんは妹(いもうと)に対しては優(やさ)しいのに、私(わたし)に対してはとても厳(きび)しい…
→妹は優しいのに、私はとても厳しい

③彼(かれ)の意見(いけん)に対して、反対(はんたい)の人はいますか?
→彼の意見、反対の人はいますか?

④先生(せんせい)は、私の質問(しつもん)に対して答(こた)えてくれた
→私の質問答えてくれた

⑤目上(めうえ)の人に対して、タメ口(ぐち)を使(つか)うものじゃないよ
→目上の人、タメ口を使うものじゃないよ




【説明】
「Aに対(たい)して」は「Aに」「Aを相手(あいて)に」という意味(いみ)を表(あらわ)す文型(ぶんけい)です。「A」には【人】や【こと】が入ります。また、後(うし)ろに名詞(めいし)がくる場合(ばあい)は「Aに対する+名詞」「Aに対しての+名詞」になります。

[例]
お母さんの私に対する態度(たいど)は厳しい
お母さんの私に対しての態度は厳しい


「〜に対して」には【対比(たいひ)】を表す用法(ようほう)もありますので、一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう😀



語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村