
【目と鼻の先(めとはなのさき)】
[意味]
距離(きょり)がとても近(ちか)い
[例文]
①A:新(あたら)しいカフェに行(い)ってみない?
B:どこにあるの?
A:ここから目(め)と鼻(はな)の先(さき)よ
→ここからとても近いよ
②学校(がっこう)は、うちから目と鼻の先のところにあります
→うちからとても近いところにあります
③ここからレストランは目と鼻の先だ
→ここからレストランはとても近い
④コンビニが目と鼻の先にあるので、とても便利(べんり)です
→コンビニがとても近くにあるので、便利だ
⑤母(はは):たまごを買(か)ってきてちょうだい
娘(むすめ):面倒(めんどう)くさい〜
母:スーパーまで目と鼻の先じゃないの!
→スーパーはすごく近いじゃないの!
[説明]
「目と鼻の先(めとはなのさき)」は「距離(きょり)がとても近(ちか)い」という意味(いみ)の慣用句(かんようく)です。これは、目的地(もくてきち)がとてもに近くにあるという場合(ばあい)に使(つか)われます。歩(ある)いて数分(すうふん)で行(い)けるくらい近い場所を表す場合にぴったりの表現(ひょうげん)です😊
「目と鼻の先」は日常会話(にちじょうかいわ)で使われることもよくありますので、知(し)っているといいと思(おも)います😀

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村