blogなり①(V辞+なり)
【接続】
動詞[辞書形]+なり


【意味】
〜すると、すぐに〜


【例文】
①娘(むすめ)は帰(かえ)ってくるなりゲームをし始(はじ)めた
→娘は、帰ってくるとすぐにゲームをし始めた

②彼女(かのじょ)は手紙(てがみ)を読(よ)むなり笑(わら)い出(だ)した
→彼女は手紙を読むとすぐに笑い出した

③山田(やまだ)くんは授業(じゅぎょう)が始まるなり寝(ね)てしまった 
→山田くんは授業が始まるとすぐに寝てしまった

④お母(かあ)さんは部屋(へや)に入ってくるなり怒(おこ)り始めた 
→お母さんは部屋に入ってくると、すぐに怒り始めた

⑤彼女は下(した)を向(む)くなり泣(な)き出した 
→彼女は下を向くとすぐに泣き出した


【説明】
「〜なり」は、動詞(どうし)の[辞書形]と一緒(いっしょ)に使(つか)うと「〜すると、すぐに〜」という意味(いみ)になります。「〜は、〜すると、すぐに意外(いがい)なことをした」と言いたい時に使います。この文型は三人称(さんにんしょう)に使うもので、一人称(私)・二人称(あなた)に使うことができません😬 

[例]
⭕️は家に帰るなりゲームをした(「娘」は三人称)
は家に帰るなりゲームをした(「私」は一人称)
あなたは家に帰るなりゲームをした(「あなた」は二人称)

また、前(まえ)と後(うしろ)ろの主語(しゅご)は同(おな)じでなければいけません😨

[例]
⭕️は家に帰るなり、(は)夕食を作り始めた
は家に帰るなりお母さんは夕食を作り始めた


「〜なり」には「Vた+なり」の形もありますので、一緒に覚えておきましょう。また、類似(るいじ)文型もいくつかありますので、N1を受(う)ける人は復習(ふくしゅう)をしておきましょう。


【「〜なり(V辞+なり)」類似文型】







語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村