
【おかわり】
[意味]
同(おな)じものを続(つづ)けて、もう1度(いちど)食(た)べたり飲(の)んだりすること
[例文]
①店員(てんいん):まもなくオーダーストップとなりますが…
A:じゃあ、ビールのおかわりをください
B:私(わたし)はジュースのおかわりください
C:ぼくはワイン!
②娘(むすめ):お母(かあ)さん、ごはんおかわり!
母(はは):はいはい
③彼氏(かれし):このカレー、おいしいね!
彼女(かのじょ):たくさん作(つく)ったから、おかわりしてね
④お腹(なか)がすいていたので、ごはんを3杯(さんばい)もおかわりした
⑤客(きゃく):すみません、コーヒーをもう1杯(いっぱい)ください
店員(てんいん):おかわりですね。少々(しょうしょう)お待(ま)ちくださいませ
[説明]
「おかわり」とは「同(おな)じ食(た)べ物(もの)や飲(の)み物(もの)を、続(つづ)けてもう1度(いちど)食べたり飲んだりする」という意味(いみ)です。 続けて同じものを食べたり飲んだりする時に使うと覚(おぼ)えておきましょう😀また、動詞(どうし)として使う場合(ばあい)は「おかわりする」になります。
「おかわり」「おかわりする」は、日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使いますので覚えておくといいと思います😉

語学(日本語)ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村