blog口がうまい
【口がうまい(くちがうまい)】



[意味]
言葉(ことば)で人を喜(よろこ)ばせるのが上手(じょうず)
言葉で人を納得(なっとく)させるのが上手
話し方が上手 



[例文] 
①八百屋(やおや):そこの若くてきれいなお姉さん!今日は大根(だいこん)が安いよ〜
 客(きゃく):あら、口がうまいわね…じゃあ20本ください

②彼は口がうまいので、すごくモテる 
(復習:モテる) 

口がうますぎる人には気(き)をつけたほうがいいよ!
(復習:〜すぎる) 
(復習:〜ほうがいい

④姉(あね):お母さん、留学(りゅうがく)してもいいって言った?
 妹(いもうと):ダメだって…でも、私は口がうまいから納得(なっとく)させてみせるわ! 
(復習:〜って(引用)
(復習:〜てみせる(決意)
(復習:〜って(伝聞)


[説明]
「口がうまい」とは「言葉(ことば)で人を喜(よろこ)ばせるのが上手(じょうず)」「言葉で人を納得(なっとく)させるのが上手」という意味の慣用句(かんようく)です。「口がうまい」は、ほとんどの場合「話し方が上手で、言葉で相手(あいて)を丸(まる)め込(こ)む」という意味で使われます。「相手を丸め込む」とは、「相手を自分(じぶん)がしたいようにさせる」という意味です。

[例]
①八百屋:そこの若くてきれいなお姉さん!今日は大根が安いよ〜
 客:あら、口がうまいわね…じゃあ20本ください
→お客さんを「若い・きれい」と言って喜ばせて大根を買ってもらった

②彼は口がうまいので、すごくモテる 
→女の子に「かわいい」「きれい」と言って喜ばせるのが上手なのでモテる

口がうますぎる人には気をつけたほうがいいよ!
話が上手で相手を納得させるのが上手な人には気をつけたほうがいいよ

④姉:お母さん、留学してもいいって言った?
 妹:ダメだって…でも、私は口がうまいから納得させてみせるわ!  
→私は納得させるが上手だから、大丈夫(だいじょうぶ)だよ! 


「口がうまい」の「うまい」は、漢字(かんじ)で「上手い」と書かれることもあります。とてもよく使われる慣用句ですので覚(おぼ)えておくといいと思います😉
(復習:〜ことがある


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村