blogべくもない
*(復習:〜ん
*(復習:ぶるぶる

【接続】
動詞[辞書形]+べくもない


【意味】
とても〜することはできない
〜したくても〜できない
(状況から)〜する必要(ひつよう)はない



【例文】
①彼女(かのじょ)がケーキを食(た)べたということは疑(うたが)うべくもない
→彼女がケーキを食べたということは間違(まちが)いないことだ

②彼女は勉強(べんきょう)をせずに毎日(まいにち)遊(あそ)んでばかりいた。N1合格(ごうかく)は望(のぞ)むべくもない
→N1に合格する望みはない
(復習:〜てばかりいる・〜てばかりだ

③A:日本(にほん)とアメリカはどちらが大(おお)きいと思(おも)う?
 B:…アメリカが日本より大きいことは比べるべくもない
→アメリカが日本より大きいことは比べる必要(ひつよう)もないよ

④子供(こども)の時(とき)は、両親(りょうしん)の大変(たいへん)さなんて知(し)るべくもありませんでした
→両親の大変さなんて、とても知ることができなかった
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて

⑤日本社会(にほんしゃかい)における少子高齢化(しょうしこうれいか)が大(おお)きな問題(もんだい)であることは疑(うたが)うべくもない
→少子高齢化が大きな問題であることは間違えない
(復習:〜において・〜におけるN


【説明】
「〜べくもない」は「とても〜することはできない」「〜したくても〜できない」という意味で【不可能(ふかのう)】を表す文型です。これは「自分の能力(のうりょく)では〜できない」という時ではなく、【社会的な理由】や【周(まわ)りの状況】から「とても〜することはできない」「状況から考えて、〜する必要がない」と言いたい場合に使われます😮この文型はとてもかたい言い方で、よく使われる動詞(どうし)がいくつかありますので覚(おぼ)えておくといいと思います。

[「〜べくもない」とよく一緒に使われる動詞]
望(のぞ)むべくもない→「望みがない・期待(きたい)できない」という意味
知(し)るべくもない
想像(そうぞう)するべくもない
疑(うたが)うべくもない→「間違(まちが)えない」という意味
考(かんが)えるべくもない
否定(ひてい)するべくもない など

また「する」の場合(ばあい)は「するべくもない」の他(ほか)に、「すべくもない」も使(つか)うことができます😊

[例]
想像するべくもない
=想像べくもない


「〜べくもない」は書(か)き言葉(ことば)ですので、会話(かいわ)で使(つか)われることはほとんどありません😅N1を受(う)ける人はテストのためにしっかりと覚えておきましょう😉
(復習:〜ために(目的)

【「べき」がつく文型】
〜べからず・〜べからざる
〜べきだ
〜べきだった・〜べきではなかった
〜べく
〜べくして
〜べくもない
〜べし


語学(日本語)ランキング
にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村