
【カナヅチ】
[意味]
泳(およ)げない人(ひと)のこと
[例文]
A:今日(きょう)は暑(あつ)いね。プールに行(い)こうよ!
B:私(わたし)、カナヅチだから泳(およ)げないの…
[説明]
「カナヅチ」とは「泳(およ)げない人(ひと)」という意味(いみ)で使(つか)われる言葉(ことば)です。「金槌(かなづち)」は、もともと釘(くぎ)を打(う)つ道具(どうぐ)のことですが、重(おも)くて、すぐに水(みず)に沈(しず)んでしまうということから、「泳げない人」という意味の俗語(ぞくご)になったということです😮ほとんどの場合(ばあい)、カタカナで「カナヅチ」と書(か)かれると「泳げない人」という意味を表(あらわ)します。
(復習:〜とは(定義・説明))
(復習:〜ことから)
(復習:〜ということだ)
(復習:〜ということだvs〜とのことだ)
「カナヅチ」は日常会話(にちじょうかいわ)でもよく使われますので、覚(おぼ)えておくといいと思(おも)います😊

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村