blogそう?
*(復習:〜すぎ(名詞化)

【そう?・そうかな…】


[意味]
〜と思(おも)わない
〜ではないと思う


[例文]
①A:このカレー、すごくおいしかったね!
 B:そう?私には辛(から)すぎるよ…
(復習:〜すぎる

②A:あの人(ひと)、イケメンだね
 B:そう?
(復習:イケメン

③A:この絵(え)にはすばらしいものがあるね!
 B:そう?
(復習:〜ものがある) 

④A:日本語(にほんご)は難(むずか)しいね…
 B:そう?

⑤A:山田(やまだ)くんってケチだよね…
 B:そう?この前(まえ)おごってくれたよ〜
(復習:〜って(主題・定義)
(復習:おごる


[説明]
「そう?」は「〜と思(おも)わない」「〜ではないと思う」という意味(いみ)です。ほとんどの場合(ばあい)は、相手(あいて)が言(い)ったことを少(すこ)し否定(ひてい)する気持(きも)ちを込(こ)めて、「私(わたし)は〜ではないと思う」という場合(ばあい)に使(つか)われます。 
(復習:〜を込めて・〜を込めた

[例]
①A:このカレー、すごくおいしかったね!
 B:そう?私には辛すぎるよ…
→辛すぎるし、私はおいしいと思わないな…

②A:あの人、イケメンだね
 B:そう?
→…私はイケメンだと思わない

③A:この絵にはすばらしいものがあるね!
 B:そう?
→私はすばらしいと思わないな…

④A:日本語は難しいね…
 B:そう?
→私は難しいとは思わない

⑤A:山田くんってケチだよね…
 B:そう?この前おごってくれたよ〜
→この前おごってくれたし、私はケチだと思わないよ 


【余裕のある人へ】
「そう?」に似(に)ている表現(ひょうげん)に「そうかな…」というのがあります。「〜かな」は「〜でしょうか・〜だろうか」の話(はな)し言葉(ことば)で、相手(あいて)が言(い)ったことを否定(ひてい)したり疑(うたが)ったりする時に使われます。また「そうかしら…」も使うことができますので、一緒(いっしょ)に覚(おぼ)えておきましょう😀
(復習:〜かな・〜かしら(文法)
(復習:〜かな・〜かしら(口語形)

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村