
【接続】
動詞[辞書形]+こと
動詞[ない形]+こと
【意味】
〜しなさい
〜しろ
〜してはいけない
〜するな
【例文】
①明日(あす)までに作文(さくぶん)を書(か)いてくること
→明日までに作文を書いてきなさい
(復習:〜てくる(継起))
②作文は800字(じ)以上(いじょう)で書(か)き上(あ)げること
→作文は800字以上で書き上げなさい
(復習:〜上げる)
③作文を持(も)ってくるのを絶対(ぜったい)に忘(わす)れないこと
→作文を持ってくるのを絶対に忘れてはいけません
④授業中(じゅぎょうちゅう)は友達(ともだち)と話(はな)さないこと
→授業中は友達と話してはいけません
⑤バイトを休(やす)む時(とき)は、電話(でんわ)をすること
→バイトを休む時は、電話をしなさい
【説明】
「〜こと」は「〜しなさい」「〜してはいけない」という意味(いみ)の文型(ぶんけい)で、注意(ちゅうい)する時(とき)や指示(しじ)する時に使(つか)われます。動詞(どうし)の辞書形(じしょけい)と使(つか)うと「〜しなさい・〜しろ」、動詞のない形と使うと「〜してはいけない・〜するな」という意味になります。かたい言(い)い方(かた)ですので、ほとんどの場合(ばあい)は書(か)き言葉(ことば)として使用(しよう)されます。
【注意しましょう】
「〜こと」と「〜ことだ」は似(に)ていますが、まったく意味が違(ちが)う文型ですので間違(街が)えないようにしましょう😨
(復習:〜ことだ・〜ないことだ)
(復習:まったく)
[例]
お酒(さけ)を飲(の)まないこと
→お酒を飲んではいけない
(健康になりたければ)お酒を飲まないことだ
→お酒を飲まないのが一番(いちばん)いい方法(ほうほう)だ
【まとめ】
・〜こと
[意味]
〜しなさい・〜してはいけない
・〜ことだ
[意味]
〜するのが一番いい
〜するのが最善(さいぜん)だ
「こと」がつく文型はたくさんありますので、区別(くべつ)をして覚(おぼ)えておきましょう😉
【「こと」シリーズ】
〜こと(命令)
〜ことか
〜ことから
〜ことがある
〜ことができる(可能)
〜ことができる(能力)
〜ことこの上ない
〜ことだ・〜ないことだ
〜ことだから
〜ことだし
〜ことで(Nのことで)
〜こととて
〜ことなしに
〜ことなく
〜ことに(は)
〜ことにしている
〜ことにする
〜ことになっている
〜ことになる・〜こととなる
〜ことには
〜ことは〜が①(形容詞・名詞)
〜ことは〜が②(動詞)
〜ことはない
〜ことはならない
〜たことがある(経験)
〜だこと!
(〜は)〜てのこと
〜ても〜すぎることはない
〜ということだ
〜とのことだ
〜ないこともない
〜ないことには
〜なかったことがある

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村