blogお言葉に甘えて
【お言葉に甘えて〜する(おことばにあまえて〜する)】



[意味]
相手(あいて)の親切(しんせつ)な気持(きも)ちをいただいて〜する


[例文]
A:今日(きょう)はうちでごはんを食(た)べていきなさい
B:お言葉(ことば)に甘(あま)えていただいていきます
(復習:〜ていく(継起)

上司(じょうし):体調(たいちょう)が悪(わる)そうだね。今日はもう帰(かえ)っていいよ
部下(ぶか):お言葉に甘えてそうさせていただきます
(復習:〜そうだ(様態)

先輩(せんぱい):今日は僕(ぼく)がおごったげるよ
後輩(こうはい):お言葉に甘えてご馳走(ちそう)になります 
(復習:おごる) 
(復習:〜たげる) 

A:つまらないものですが、みんなで食(た)べてください
B:ありがとうございます。お言葉に甘えていただきます 
(復習:つまらないものですが…

[説明]
「お言葉(ことば)に甘(あま)えて〜する」は「相手(あいて)の親切(しんせつ)な気持(きも)ちをいただいて〜する」という意味(いみ)の表現(ひょうげん)です。これは相手(あいて)が言(い)った優(やさ)しい言葉(ことば)に対(たい)して使(つか)われる表現で、「相手が言ったようにします」と感謝(かんしゃ)の気持ちを込(こ)めて使用(しよう)します😊
(復習:〜を込めて・〜を込めた

A:今日はうちでごはんを食べていきなさい
B:お言葉に甘えていただいていきます
【相手の言葉】ごはんを食べていきなさい
【意味】ありがとうございます。ごはんをいただいていきます

上司:体調が悪そうだね。今日はもう帰っていいよ
部下:お言葉に甘えてそうさせていただきます
【相手の言葉】もう帰っていい
【意味】ありがとうございます。では、帰らせていただきます

先輩:今日は僕がおごったげるよ
後輩:お言葉に甘えてご馳走になります  
【相手の言葉】おごってあげる
【意味】では、ご馳走になります。ありがとうございます

A:つまらないものですが、みんなで食べてください
B:ありがとうございます。お言葉に甘えていただきます 
【相手の言葉】みんなで食べてください
【意味】では、みんなで食べます。ありがとうござます

「お言葉に甘えて〜」は、相手が実際(じっさい)に言った言葉に対して使われます。相手が言っていないことには使えませんので注意(ちゅうい)しましょう😀

上司:体調が悪そうだね。もう帰ってもいいよ
⭕️部下:お言葉に甘えてそうさせていただきます

上司:体調が悪そうだね。大丈夫(だいじょうぶ)かい?
⭕️部下:はい。大丈夫です
❌部下:お言葉に甘えて帰らせていただきます
→「帰ってもいい」とは言っていない
(復習:〜だい・〜かい) 

また、「お言葉に甘えさせていただきます」という言い方もありますので覚えておくといいと思いあmす😊

[例]
A:今日はうちでごはんを食べていきなさい
B:はい、お言葉に甘えさせていただきます


「お言葉に甘えて〜」は目上(めうえ)の人(ひと)に使う表現です。丁寧(ていねい)で相手に対する感謝の気持ちを表すことができる表現ですので、日本(にほん)で働(はたら)いている人(ひと)や、日系会社(にっけいがいしゃ)に勤(つと)めている人はぜひ使ってみてくださいね😉

にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村