
*(復習:〜でしょ・〜だろ)
「だまされたと思(おも)って〜」
【使う時】
自分(じぶん)がすごく「いい」「おいしい」と思(おも)うものを相手(あいて)に勧(すす)める時(とき)
【意味】
絶対(ぜったい)に〜だから、〜してみて
すごくおいしいから〜てみて
【例文】
①A:げっ!プリンにしょうゆ…?
B:うん。まるで「うに」のようでおいしいよ〜
A:え〜、うそばっかり…
B:だまされたと思(おも)って一口(ひとくち)食(た)べてみて!
(復習:プリン+しょうゆ=?)
(復習:まるで〜)
(復習:〜ばっかり・〜ばっか)
②A:納豆(なっとう)ってくさいしおいしくなさそう…
B:すごくおいしいよ!だまされたと思って一度(いちど)食(た)べてみて
(復習:〜って(主題・定義))
(復習:〜そうだ(様態))
(復習:「〜そうだ」の否定形)
③おばあちゃん:スマホなんて絶対(ぜったい)に使(つか)いたくないね
孫:え〜、すごく便利(べんり)だよ。だまされたと思って使ってみて
(復習:〜など・〜なんか・〜なんて)
④A:野菜(やさい)ジュースってまずそうだよね
B:体にいいし、おいしいよ。だまされたと思って飲(の)んでみて
【説明】
「だまされたと思って〜」というのは、相手(あいて)に「絶対(ぜったい)に〜だから、〜してみて(ください)」「すごく〜だから〜してみて(ください)」と言(い)いたい時(とき)に使(つか)う表現(ひょうげん)です。自分(じぶん)がすごくいいと思うものを相手(あいて)に強(つよ)く勧(すす)める時に使います😊ほとんどの場合(ばあい)、相手があまりいい印象(いんしょう)を持(も)っていないものを勧める時に使われます。「だまされたと思って〜してみて(ください)」の形(かたち)がよく使われます。
[例]
だまされたと思って一口食べてみて
→すごくおいしいから、一口食べてみて
便利だから、だまされたと思って使ってみて
→すごく便利だと保証するから、使ってみて
相手を「だます」という意味は入(はい)りませんので安心(あんしん)して使ってみてくださいね😉

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村